2023年に購入を検討しているApple製品(iPad Pro 11 inch M1他)



こんばんわです。

一時期Androidにメインを変えつつも、結局Appleに舞い戻ってきてしばらくが経過した者です。

やっぱり連携って素晴らしいなと改めて思う反面、次なるApple製品が欲しいと思うのも無理はありません。

どの製品も性能なんて全く発揮できておりませんが…欲しいから買う、それで良いではありませんか。

そんなこんなで本題です。

購入を検討しているApple製品

私が2023年中に購入を検討している製品はこちらです。

購入予定のApple製品
  • iPad Pro 11inch
  • Apple Watch Ultra
  • iPhone 15 Ultra? Pro Max?
  • MacBook Pro 14inch

所持しているのは、

正直買い替える必要はないと布陣ですが、後付けで思いついた理由を書いていきます。

iPad Pro 11インチ

※画像はAmazonより引用

仕事用として、または持ち運び用として購入を検討しています。

ぶっちゃけ公務員なんて仕事で使わないのでは?と思われがちですが、自分なりにメモを取ったりPDF資料を保存してApple Pencilでメモ書きしたりと活用できる場は結構あります。

Good Notesのファイルを見ると過去のPDFが出てきましたし、結構活用していたんだなと改めて実感しました。

iPad Pro 12.9インチを持ち運んで活用しても良いのですが、ちょっと大きすぎるんですよね。(いつものバッグだとちょっと厳しいのです…)

11インチくらいが持ち運びにベストサイズなのは過去の経験からして明らか。

気になっているバッグもあるので、選択肢として非常に魅力を感じています。

HARF DAYPACK | drip ←気になってるバッグ

Galaxy Tab S8+への乗り換えで売却したことを後悔する形になろうとは…。

以上の理由から、持ち運び用iPad Proとしての購入を検討中です。

他にも検討していたiPadはありましたが、120Hzに慣れた私にとって他のiPadは選択肢にありません。(詳細は本記事の最後に書いてます)

※追記

買っちゃった♪

Apple Watch Ultra

※画像はApple公式ストアから引用

サファイアガラスとチタン素材を用いたApple Watchのため頑丈。

さらに周りから流れてくる情報より2日は持ってくれるバッテリーもある。

重量と大きさで結構悩んでいますが、それを差し引いても欲しいと思えるレベル。

直接Apple Storeで実機を装着してみましたが、やはり私は細腕すぎて不恰好…駄菓子菓子、あえて大きめの時計をしている方もいますよね?そういうファッションがありますよね?

であれば、細かろうが装着したい思いがあるなら購入したっていいじゃないかってことで検討中です。

今まで購入したApple Watchの中でも当然ながら一番価格が高いため躊躇しまくっています。

現状Apple Watch Series 8があれば不満はありません…が、風呂の間に充電していますし、2日の持ちなら何かと不安なので出張等では確実に充電器も持っていくと思います。

思うことはあれど、そんなことは置いといてともかく欲しい。

あのゴツさを我が手中に収めたい。

資金に余裕を作って是非とも購入したいものです。

iPhone 15 Ultra? Pro Max?

毎年秋頃に発表発売される新型のiPhone。

今年も例に漏れず買い換えます。

最初に購入したiPhone 5sからもう10年くらい経とうとしているんでしょうか。

純粋に欲しいと思う理由はナンバリング。

基本的には使っているiPhoneを売り新しいiPhoneを買うことにしていますが、地味に売らないまま所持しているiPhoneもあったり。

手元に残しているiPhoneたちは

  • iPhone 5s
  • iPhone X(10)

です。

iPhone Xはもしもの時を想定して常に充電しています。

元々バッテリー最大容量も80%くらいですし、今使っているメインiPhoneが不慮の事故で使用できなくなった際の予備という立ち位置ですね。

5sは家でお留守番していますが、Xを10と考えるのなら5の倍数を揃えていることになるわけです。

この流れに乗じてiPhone 15シリーズも購入して、売らないまま家に保管していきたいというもの。

可能なら初代とか持っていたかってんですが、そこは割り切ります。

次はどんな進化を見せてくれるんでしょうね。

MacBook Pro 14インチ(M2 Pro)

※画像はApple公式サイトより引用

以前Magic Keyboard購入のためにApple Storeへ寄った際、M1 ProでしたがMacBook Proに触ってきました。

…やはりリフレッシュレート120Hzっていいですよね。

カーソルの動きからして全然違うんですよ。

ヘビーユーザーかそうじゃないかなんて関係ない、一度60Hzから120Hzに変わる体験をしてしまったら簡単に60Hzに戻れるもんじゃない。

戻れる人もいるでしょうが、私は戻れない、戻りたくない。

MacBook Airもガンガン使い込んでいるわけではありませんが、基本ブログの記事を書いたりする場合や簡単なTwitter用の動画編集は積極的にMacBookを活用しています。

忙しい日なんかはデスクトップPCを起動せずにMacBookだけでネットサーフィンも済ませることも増えてきた今日この頃。

スマホもタブレットも全て120Hzなのに、MacBookだけが違う。

とか延々と考えていたら我慢するのが阿呆らしくなってきたわけです。

性能を発揮できるのか?本当に必要なのか?

高価な買い物ほど購入後を気にしてしまいますが、こういうガジェット類って本人が欲しいと思ったら買えばいいんですよ。

誰に何を言われようと、自分が欲しいと思って買ったのなら誰もそれに意見する権利なんてありませんし。

流石に高すぎるので、今すぐってわけにはいきませんがね…。

もうちょっと資金のやりくりを考えながら買い時を見極めたいです。

Apple製品は総じて高いが…

揃える価値があると思っています。

それぞれのメーカー毎に色々と発売されていると思いますが、メーカーで揃える価値って大きいですよね。

SamsungであればGalaxyで統一。

HuaweiであればHuaweiで統一。

などなど、揃えることによるメリットは非常に大きいと感じています。

Galaxyへ機種変した際は

  • Galaxy S22 Ultra
  • Galaxy Tab S8+
  • Galaxy Watch 4 Classic
  • Galaxy Buds

Appleでも同じことです。

  • iPhone
  • iPad
  • MacBook
  • Apple Watch
  • Air Pods

価格は高めですが、私はやっぱりAppleの連携が好きなので戻ってきました。

故に、高さを理由に揃えないなんて選択肢はない。

結局Appleに落ち着いていますし、買うと決めた製品については十中八九購入すると思います。

2023年も散々な散財になる予感が。

最後に

余談になりますが、本当はiPad Pro 11インチじゃなくてiPad miniの方が欲しいと思っていたりします。

なのにProの11インチが欲しいとした理由はリフレッシュレート。

iPad miniが最強のタブレットだとわかっていますが、リフレッシュレートだけがいただけない。

情報によれば、次のminiも120Hzに対応する望みは薄いとのこと。

iPad mini(第7世代)がProMotion対応することはない|iPhone mania

調べていたらminiは後に発売される折りたたみ機種へ統合されるなんて話もありますが、Appleがフォルダブルを発売するのは当分先になりそうな気がするので今は期待していません。

フォルダブルをAppleが出てくれればスマホ台数が減るので非常にありがたいお話ではありますがね。

他社さんから魅力ある製品が出ていたりする中、Appleさんには今後もこれ以上に頑張って欲しいなと思いながら終わりたいと思います。

頑張れApple👍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
XH0
ガジェット・ゲーム・ホロライブが好きなだけの公務員9年目。書きたいことを書きたいように記事化していきます。投稿前に何度か読み直しをしていますが、文面等でおかしな箇所があればご指摘いただけると嬉しいです。