2023年の12分の1が終了しました。
あまりに業務が忙しいので楽しい思い出がほとんど残っていません。
来年はちょっと考えないといけませんね。
若造ではありますが、意見は出せるだけ出していきたいところ。
駄菓子菓子
そんな疲れも一瞬で吹っ飛ばしてくれる本当の本当に好きなものが見つかりましたので、終盤になって息を吹き返すことに成功しました。
1月の人気記事
2023年最初に人気だったTOP3はこちら。
まさかのGalaxy記事。
今になってS22 Ultraの記事が見られることになろうとは…もうあと数日でS23 Ultraが発表されるというのに…ちなみに今回のS23シリーズは手を出しません。
Galaxyシリーズは一旦お別れですので。
2番目もGalaxyです。
同じくらい見ていただいていることから、流れで両方見てくれている説が濃厚。
米国版のGalaxyを使う人が増えてきたということ…か?
バンドの関係上docomoが5Gに繋がらないですけど、ぶっちゃけ5Gの恩恵は現時点であまり感じられていませんし…米国版でも良きな気がしますね。
デュアルSIMですし。
3番目は定番のosu!記事です。
定番すぎて驚きは無くなりました。
こうして考えると、本当にosu+テンキーって悩みは誰もが直面するのかなって思ったり、偶然なのかなって思ってもみたり。
私自身はもう既にゲーム自体そこまで熱を入れていないので、少し申し訳なくなる記事だったりします。
来月は終盤に祝日があるので、そこを狙ってブログの古い記事に手を加えていきたいところですね。リンク繋げたりとか。
…
以上がTOP3でした。
Galaxyの記事が上にきた理由って、そろそろGalaxy Unpackedがあるからかもしれませんね。
グローバル版の定番といえば韓国版となりますが、米国版はどうなんだろうって興味を持ってくれている人が複数人いる…ってこと?
Xiaomi 12S Ultraを購入してからGalaxy S22 Ultraは手放したのでなんとも言えないですけど、個人的にS22U好きでしたよ。
サイズとかSペン収納してるあたりとか。
次Galaxyに手を出すとしたら、Z Fold 5かな。
記事に関しては以上です。
来月もほのぼの更新していきます。
漸く見つけた好きなもの
そう、すいちゃんです。

2022年にフレンドからお薦めされて聴きまくっていたすいちゃんの曲。
2022年終盤に聴き始めたのに全てTOP入りしているのは自分でも驚愕でした。
そんなすいちゃんがVTuber初のTFTに出演するとのことで、偶然にも早く終わった仕事の日に生で聴きました。
もうね、心に響いて泣いちゃいました。
文字どおりホロリと涙が流れてきましたよ。(現時点で700万再生は凄すぎる…)
ここから一気に好き度が上昇。
そんな時に発売された2ndアルバム「SPECTER」
既に聴きまくっています。
家で音楽を聴くときはほぼリピートで。
普段からすいちゃんの音楽で昂った感情のまま突入する2nd LIVE。
星街すいせい2nd LIVE [SHOUT IN CRISIS]
すっごい昔に聞いていたボカロPさんとのコラボまで歌ってくれて再び涙。
現地に行けなかったのはショックでしたが、配信で大盛り上がりできました。
めちゃくちゃ濃厚なライブ時間でいまだに心が滾ってます。
過去を振り返っても一人のアーティストにここまでのめり込むことはなかったんですが、すいちゃんには何か魅力があるのでしょうね。
つまり神です。
ライブ後に告げられた3rd LIVE開催決定は最高に熱かった。
ゼーったいに次は現地に行けるよう争奪戦頑張る。
…ということで、すいちゃんにどハマりしました。
これからも推していこうと思います。
音楽を好きになって欲しくなったもの
音楽を聴くだけならiPhone + Air Pods Proがあれば十分だって考えていたんですけど、すいちゃんにハマってからは
「もっといい音で聴けるなら、この上を目指していきたい」
って思っちまったのです。
何かいい方法はないのか?と思い色々調べてみると、直近で新しいWALKMANが発売されているではありませんか。
このタイミングは運命としか言いようがないでしょう。
きっと神に愛されている年なのだと。
スマホと同様にエントリーモデルやらフラッグシップモデルもあるらしいですが、無難にまずはエントリーモデルを購入してみようと思います。
情報収集した結果、まずはエントリーモデルで十分だと判断しました。これでもスマホより確実に良い音で聴けるとのこと。
賛否両論でもありますが、まずは自分自身で聞いてみて判断したいのが本音。
今月はまだ届いていないVivo X Foldに投資しちゃったので、手を出すとしたら来月ですかね。
もう次に買うものが決まっているのはありがたいことです。
さぁ、散財のお時間だ。
Tweetbotの死
そういえば、Twitterのサードパーティアプリが軒並み死んでしまいましたね。
公式からも正式に発表され、今かろうじて生きているアプリも死が確定。
勝手に更新される純正アプリに苦戦しながらも、なんとか落ち着いてきました。
でもね!
やっぱり使い勝手は雲泥の差です。
Tweetbotは5年くらいですけどめちゃくちゃ愛用してきました。そんなアプリとのお別れはやっぱり辛いです。
悲しみの中、TwitterでダメならとMastodonで新しいアプリを作るTapbot。
つまり、Mastodonへ来い、ってことかい?
そう判断した私はアカウントを作成し、新しく作られたアプリ「Ivory」を早速ダウンロードすることに。
まだ使い勝手や用途を決めきれていませんが、いずれは日常的なつぶやきを全てMastodonに移行する予定です。
Twitterはいいねやリツイート、ブログの更新ツイートとフォロワーさんへのリプのみになりそうです。
今まで本当にありがとう、Tweetbot。
今年も散財の年

Apple製品も欲しいと思う製品がたくさんあります。
要約すると
- iPad Pro 11(M1)
- Apple Watch Ultra
- iPhone 15 Ultra? Pro Max?
- MacBook Pro 14(M2 Pro)
を購入予定。
そこへ来月のWALKMANが加われば、今年だけでも十分すぎるくらいお金が飛んでいきます。
おそらくAndroidも買うでしょうし、本当に恐ろしい年になりそうな予感。
デスク周りも整理したいし、真面目にお金のやりくり考えないと破産するかもしれません。
そうはならないように立ち回ろうと決意したところで、本記事は締めたいと思います。
終わり