6、7月活動記録~別れに新製品発表に、慌ただしい月日でした。~



こんばんは、名無しです。

いつの間にか6月を通り越して7月も終わろうとしていますね。

本来なら6月の活動記録記事を書いて、7月からは色々と記事を書いていこうと思っていたのですが身内の不幸により意気消沈していました。

まぁそんなことも含めて、6月と7月分まとめて書いていきます。

6月の人気記事

1位

2位

3位

最近はガラスコーティングが流行りに乗りつつあるって感じなのでしょうか。割とここ数ヶ月連続でEGCガラスコーティングに関する記事が読まれているっぽいです。

直近で新たに気が付いたこともあるので、ガラスコーティングについては追加記事を書いていく予定です。

そういえば、ここで予定と書いた記事って大体書かれないことが多いって噂なんですよ。自分でも驚き。そろそろそんな噂が消え去ることを祈るばかりです。

7月の人気記事

1位

2位

3位

7月になっても読まれている記事に変わりはありませんね。

更新が全くできていない状態では当然の結果とも言えるでしょう。

ただ、3位に入ってきたスマブラSPはなかなか興味深いですね。発売から4年半も経過しており、最後のアプデからは2年半が経過しています。

未だにNintendoの人気タイトルを維持し続けているゲームなだけあって、オンラインの人数も潤っている感じです。

今になって閲覧数が増えた理由は不明ですが、新規参入者が増えたんですかね?

別れ

冒頭で身内の不幸と書いたように、父が亡くなりました。

医者が宣告した2年という月日を乗り越え、2年2ヵ月で旅立ちました。書きたいことはたくさんあるんですが、あまり多くを書くと悲しくなりすぎるので割愛します。

通夜や葬式ではもちろん悲しかったですし、母なんてずーっと泣き続けていましたから。

あの時の母は見るに堪えませんでした。

そんな中、私が喪主となることに。

家から式場へ送る際の挨拶、式中の挨拶もすることになり悲しみと緊張が入り混じった複雑な状態だったのを覚えています。

そんなこんなで式や初七日が終わり、これでひと段落…というわけにはいきません。

様々な名義人を父から私へ変更し、父が登録していたサイトや携帯の解約等すべきことはまだまだたくさんあります。

登録サイトや携帯の解約は、本当に父が居なくなったのだと改めて告げられているみたいで結構心にダメージが入ることを初めて知りましたね。

何より辛かったのは、喪主としての挨拶時に泣いてしまうと何も話せなくなってしまうため、必死で泣くのを我慢していたこと。

方法がわからなかったので、ひたすら舌を噛んで耐えていました。

まぁ、悲しんでばかりもいられないので、今後も引き続き適当に生きていこうと思います。

遺産

遺してくれた…というより、遺ったものを受け継ぎました。

○磁気ネックレス

母に聞いたところ、1万円以上もしたらしいです。

捨てるのも勿体なく、母も妹も使わないと言ったので私が貰いました。

私が3~4年使用している磁気ネックレスは3,000円くらいだったので、大幅なアップグレードですね。

軽いし素材も好みなので、壊れるまで使い続けようと思います。

○日産サニー

生前父の愛車。

死ぬまでに乗りたい車だったらしく、結構無理して買ったらしい。(私の貯金を使って…)

乗ってる期間は僅か数ヶ月と短かったものの、運転ができる時期は楽しそうにドライブしていたみたいです。

良かった。

家族皆で順番に乗ってあげたいのですが、問題が一つ。

MT車なんですよ…。

当然ですがAT限定免許の母と妹じゃ運転できない。

自然な流れで私が次のオーナーになりました。

私自身も乗りたいと思っていた車があり貯金していましたが、暫くは親父の愛車を運転することになりそうです。

次に自分の車を入手するまでの繋ぎにはなりますが、せっかくなのでバンバン運転していきたいと思います。

Galaxy Unpacked 2023

暗い話だけで締めるのは嫌なので、ワクワクしたお話もしていきます。

ついに開催されたGalaxy Unpacked

発表された製品は4つ。

  • Galaxy Z Flip 5
  • Galaxy Z Fold 5
  • Galaxy Tab S9シリーズ
  • Galaxy Watch 6シリーズ

全機種欲しい程に魅力的な製品達でした。

Z Flipは面白いことにZ Flip 5Gを所持していた時期もあります。

記事にしようと写真だけは残していましたが、1ヵ月か2ヵ月くらいで売ったんです。

折りたたんだ状態でできることがあまりに少なすぎて。

Z Flip 5は折りたたんだ状態で割と自由に操作できそうな感じがしなくもない。

よく起動するアプリなんかが対応していたら最高と言えるレベル。

もし対応していなくても、何かしら対応させる術があるのなら是非とも入手したい。

LINEの返信がカバーディスプレイでできたら最高じゃないですか。

あとはPayPay等によるバーコード決済もできれば最高。

是非とも欲しい機種です。

Z Fold 5はZ Fold 4に比べて折りたたんだ状態に隙間がなくなりスペックが向上した他に変化らしい変化はなさそうだけど、折りたたんで隙間0ってのは待ち望んでいたことでもあるので買い替えます。

もちろん、グローバル版が10万円台に落ち着いたら…ね。

Galaxy Tab S9もIP68となり最高のタブレットとなったので欲しすぎるタブレットなのですが…iPadとの住み分けが難しいところ。

出先にはIP68対応のGalaxy Tabを持っていき、家ではiPadという使い方もできなくはない。が、どちらか一方で十分という考えも。IP68ではないiPadを頻繁に出先へ持っていくのも少し抵抗がある…あるかもしれないし、ないかもしれない。

難しいところですね。

タブレットはあまり値が下がらないので抵抗ありますが、ちゃんと日本でSIMフリー版が出るので暫く待とうと思います。

資金も不足してますし。

最後に、Galaxy Watch 6。

回転ベゼルがWatch 4ぶりに復活してくれたGalaxy Watchらしさの詰まったスマートウォッチ。

カチカチカチッ

っていうベゼル回転の音も魅力の一つ。

耐久性やバッテリー持ちに関しては言うまでもなくGalaxy Watch 5 Proが優位に立つのですが、Galaxy Watchらしさを求めるのならClassic一択のように思います。個人的に。

Watchも迷いますね~…現状Watch 5 Proを使用しているので何とも言い難い。

2日~3日充電しなくても大丈夫なんですが、Classicにしたら恐らく1日1回は充電した方が安心できる。

とはいえ、風呂から寝るまでの間は外して充電することを考えるとそんなに充電は手間ではない。

Apple Watchと違って無線充電にも対応しているでしょうし、Androidのバッテリー共有があれば充電器要らずで外出できるのも良き。

…きっと韓国版が安価になると思うので、買うにしても海外版でしょう。

にしても、本当に楽しんで1時間観ることができました。

英語だったのでほとんどノリと勘で聞いてましたが。

個人的に好きなYouTuberである堀口氏の現地動画を観たら更にテンション上がりました。

発売されるのが楽しみですね。

手始めに値下がりが期待できないZ Flip 5の入手から…。

とりあえず、お疲れ様

6月、7月と色々ありましたが本当に疲れました。6月中に父が入院し、病院で息を引き取るだろうと言われ、7月早々に亡くなったんですから大忙しです。

完全復活にはまだ程遠いですが、今後も頑張っていこうと思います。

本記事は、疲れ切っているであろう自分自身への労いで締めとします。

お疲れ様でした

来月以降も頑張りませう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
XH0
ガジェット・ゲーム・ホロライブが好きなだけの公務員9年目。書きたいことを書きたいように記事化していきます。投稿前に何度か読み直しをしていますが、文面等でおかしな箇所があればご指摘いただけると嬉しいです。