こんばんわ、Kiralunです。
最近はゲーム配信やらブログ更新やら色々と手を出しすぎたが故に、どちらも中途半端になってしまった男です。。。
そんな話は置いといて、本題です。
ここ数日、部屋を見渡した限りゴミや不要物が多すぎることに気がつきました。
いつもの場所にいつもの物が置いてあると、それが当たり前だと感じていたわけです。
ゴミだったとしても。
仕事の都合上で一人暮らしをするのはたった2年〜3年、多くとも4年〜6年。
つまり最低でもあと1年はここで暮らすことになります。
そう考えると、物が増えすぎたこの部屋は窮屈でしかない。
なので、ミニマリストとまでは行かないかもしれませんが、不要と判断したものは全て捨ててみようと思い行動することにしました。
今回は部屋のミニマム化計画準備のお話です。
目次
「ミニマリスト」とは
ミニマリスト
ネットで調べてみると以下のように書かれていました。
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。
参照:コトバンク
他にもウィキペディアではミニマリズムと表現されていました。
大まかな内容としては相違なく、必要最小限の物で生活している人の総称という意味らしいです。
なぜミニマリストに?
物が増え過ぎた
これが理由です。
使える物が増えたのであれば問題ありませんが、必要以上に使っていない物まで増えているのが現状です。
それに付随してゴミまで増える始末。
冒頭でも書いたように、そんな窮屈なスペースでの生活が「普通」なのだと錯覚してしまっているほど感覚が麻痺していました。
改めて部屋の至る所に焦点を当てたところ、流石に無駄が多すぎると判断。
と思っていた矢先、ミニマリストのブログやら動画と出会いました。
必要最低限の物に厳選し、他は全て捨てるという術はまさに理想そのもの。
何より、少しずつ物を捨てていき今現在ミニマリストになった方々を見ていると単純に「すごいなぁ…」って尊敬できるようになってきたんです。しかもほぼ全員がそれぞれの考えを持っていてすごく面白い。
そんな方々に影響され、自分も動いてみたいって思えたんです。
部屋の大掃除、計画準備
では早速、部屋の片付け計画、もとい物捨て計画を立てていきます。
以下のように分けて、1箇所ずつ触れていこうと思います。
- 玄関
- 廊下
- キッチン周り
- 食器棚周り
- クローゼット
- 居間①
- 居間②
ぶっちゃけ無駄なものがかなり多いです。
「いるかもしれない」
「いつか使うかもしれない」
そう思って買ったはいいものの、全く使っていない物もたくさんあります。
これらの物全て、一度もったいないと思わず全て捨てていきます。
玄関

無造作に積まれたAmazon段ボールの山。
他にも家電製品の空き段ボールだったりメルカリで届いた空き段ボール等、色々あります。
平日は仕事から帰ってきて疲弊しているから放置。
休日はゲームする時間を少しでも増やしたいから放置。
そうして積まれ上がった段ボール山がこれだ。
おかげで靴入れの棚はすっかり隠れてしまい、靴も1足ほど取り出せなくなっている。
酷い状況ですが、これらの段ボールは捨てれば問題ありません。
直近で家具を捨てる業者が来てくれる手筈になっているのですが、業者さんに確認すると、この段ボールも持っていってもらえることになりました。なので、それまでにはちゃんと潰して小さくしておかないと…。
ゴミ袋はタイミング悪くゴミの日を逃したので置いてあるだけです。
決して数週間も放置しているわけではありません(゚∀゚)(本当に…)
廊下

次に廊下。
ゴミ箱を買っていないのでゴミ袋がキッチンの横に置いたまま。
蓋も開けっ放しになっているので、臭いがきついものを捨てた場合匂いが漏れることもあります。
これはちゃんとしたゴミ箱を購入し、見栄え良くします。
手前に置いてあるチラシの山や、再登場してきた段ボールは玄関の時と同様、読まないし段ボールの再利用もしないので捨てます。
段ボールどんだけあるんだ…てかそれほど買い物してるってことか…改めて悲しい現実が見えてくる。
奥にちらりと見えるトイレットペーパーもトイレに収納スペースがあるのでそこへちゃんと収納しときます。
今更ながら、なぜ廊下に出しっぱになっているのか理解できない。
キッチン周り

右に置いてあるコーヒー。
このコーヒーいつのだろう?
野菜生活も飲み干したら飲み干したままで放置してあるし…あまりに怠慢。
収納スペースもツッコミどころが万歳。
自炊を始めたとはいえ、私が作るメニューは本当に限られていて…料理酒や味醂って何に使うんだろうね?
1回使ったっきり全く使ってない。
購入したの半年以上も前なのに。
下段のラップやアルミホイルも適当にぶっ込んである感が否めない。
使わないものは捨てましょう。
で、写真撮って気づいたのですが、キッチンも綺麗に掃除してあげないとかなり汚いですね。
不要物を捨てて厳選したらちゃんと掃除してあげよう。ピカピカにね。
食器棚周り

棚の中も必要最低限の食器類に厳選しなければ。
ウイスキージョッキなんてもう不要でしょうに…。
配線も結構チラ見してて汚く感じる。
見れば見るほど埃が喜びそうな環境をしているわけだ。
ケーブルはまとめて綺麗にし、食器棚の上も物を乱雑に置くのではなく不要なペンはすて、必要なペンを1本に厳選して適正に保管するようにします。
クローゼット

備え付けのクローゼット。
親の心配性もあって、送られてくる服が異様に多い。
普段から着る服は1シーズンで1着か2着くらいしかないのに。
上段には購入したガジェットの空き箱。
中段には全く着ていない服。
下段にはよくわからん空き箱やら「何かに使えそう」と思い保管しておいた物が散乱。
こんなに整理整頓されていないクローゼットは嫌だ。
ハンガーにかけられた服も、いま着ているのは2着くらいですよ?
他は不要です。
クローゼットだけでも結構な不要物がありそうですね。
ほぼほぼ捨てましょう。
居間①

私の住んでいる部屋は二つ部屋があるので、まず入ってすぐの居間を。
まぁ、全体的にいろんなものが床に置いてあったり、空き箱があったり。
絶対に不要と思える物でスペースが圧迫されている感じです。

机の上もよく見たらいらない物が多い。
というか食事をするスペースなのに、全く関係ない物が多すぎる。
…こうしてみると一旦全部捨ててしまおうか。

ただ、一番の問題はこの椅子です。
ゲーミングチェアを購入した際、不要となった椅子ですが…置くスペースがないからって隅っこに追いやり、挙句置けそうな物を座る場所に置きまくる始末。
見るも悲惨な状況ですよ。
これも回収予定なので、ちゃっちゃと回収してもらいスッキリしたいですね。

ゲームの箱も置きっぱはよくない。
一度壊れて買い直したSwitch。
久々に遊ぶとかなり楽しく、集中しすぎて箱のことは放置したまま。
…自分が嫌になってきた。
売却時にもゲーム機の箱は使えるのでこれはちゃんと保管しましょう。

最後にこの隅っこ。
空き箱の上に積まれた小説たち。
収納する場所がないからこんなところに積んで…小説がかわいそうだよ。
しかも体重計あるのに全然使ってないし、これも捨てていいですね。
ドライヤーも野ざらしにするんではなく、ちゃんと収納するスペースを作ってしまおう。
どうして居間一つでこれだけ物を散乱させられるのか…自分のことですけど理解に苦しむ。
居間②

そして最後の部屋。
ベッドとゲーミングセットは必需品なのでこれは”捨てる”という選択肢はありません。
とはいえ、改善すべきところがたくさんあります。

ベッドの枕もとに置いてある物置(モニターの空き箱)。
なんと不要なものばかりが乗っているのです。
右側の充電器はiPhone12以降専用であり、今やメインがiPhoneでなくなった今必要ではなくなり、Apple Watchも手放すことになっているため尚更不要。
中央付近に積まれているAnker製品の空き箱も不要。
左に積まれている良くわかんないものも不要。
全て捨てようと思えば捨てれるものばかり。
捨てましょう。

ベッドの足先にある段ボール。
段ボールの高さがちょうどいいからってカバン等の物置にしています。
良い物置と思えるかもしれませんが、ゴミの上の置いているので良いわけがない。
これを捨てて、ちゃんとカバンを収納できる何か(もしくはカバンを掛けれる何か)を購入するべきかもしれない。

そして、本当の最終箇所。
ゲーミングスース。
なんかねー、もう言うことがないくらい汚い気がする。
無駄に散らばった足元のケーブル類は見た目がよろしくない。
デスク上にも色々と色々なものが置かれていてちょっと窮屈。
コントローラーも置き場がないからって同人誌ケースの上に置きっぱなしになっている。
コントローラーを収納する何かを購入するべきだ。
右側のラック?も適当に詰め込んであって汚く見える。
中段も下段も物を適当に入れてそのままにしてるだけ。
これで片付けた気になっている自分がおかしい。
やはり、いっそ全部捨ててしまうのが良いのかもしれない。
今後の動きについて
ひとまず、大きなゴミとして
- 椅子
- 大量の段ボール
を回収してもらいます。
その上でさらに不要なものを選定。
捨てれる物なら捨てるし、普通に捨てれない物は回収してもらう。
そこそこ高価で売れそうな物があればメルカリで出品する。
こんなところでしょうか。
ここ数日でいろんなミニマリストを見てきましたが、正直自分じゃ到達できない領域じゃないかって思っています。
なので、最初から完璧を目指すのではなく、徐々に部屋の無駄なものを減らしていきます。
そうしていく内に、どんどん物が減り自分も一端なミニマリストに…
…
なるかもしれません。
途中で挫折するのか、自分なりの考えが固まって一端のミニマリストへなっていくのか。
どんな末路を辿るのか楽しみにしていただけたらと思います(°▽°)
では、本記事はここで終了です。
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
「どうにかならないのか…良い片付術はないのか…」