[osu!]専用にテンキーを購入した結果…



最近熱が入ってるゲーム。

それがosu!と呼ばれる完全フリー音ゲーです。
めちゃくちゃ面白いです。
人によっては本当に大好きになるの早いと思いまする。

で、そんな音ゲー用にテンキーを購入したというお話です。

※8月9日追記 実はosu用キーボードらしいものがありましてですね。
 買っちゃいました。

[osu!]テンキーを超えるosu!特化キーボードを購入してみた

テンキー購入の経緯

ざっくりと購入に至った経緯は簡単です。
少しずつ説明していきまする。

多分同じことを考える人がいるはず…。

現キーボード様

とりあえず今使っているキーボードはこちら。

Ducky One Mini 2 RGB 65%です。

RGBと65%はうろ覚えなのでもしかしたら間違ってるかもです。
まあ写真の通りですね。
なかなかいいキーボードです。

ちなみに、銀軸です。
これを使用する前はFILCOの青軸を使っていたですが、銀軸最高!
と叫びたくなるほどに、私には合っています。

指にストレスが溜まらない!

タイピングしやすいし、ゲームにも最適。
疲れが溜まりづらいのは大事ですよね。

なら、このキーボードのままでもOKでは?

となるはずです。
私もずっとこのキーボードでいいと思っていました。

しかし…。

現キーボードの不具合

まぁ不具合が発生してしまったと。

私のiPad Proといい、なぜ周りの機器はすぐ不具合が出るのか…。
やめてくれ…。

おそらくその原因は自分自身にあるんですけどね(~_~;)
圧倒的osu!のやりすぎ。
これじゃ不具合も出そうだよ、と思えるゲーム。

ちなみにどんなゲームかと言うと、こんなゲームです。

過去のプレイ動画

マウスでカーソル合わせてキーを押していくゲームです。
キーボードで使うキーは2つ。
不具合が出るまでは”A”と”S”キーに設定していたわけです。

こんな連打ばっかりするゲームで、よく使用する”A”を。

その結末は悲しいものです。

Aを一度タイプすると2〜3回タイプされてしまうようになりました。
要は、「なるほど」とタイピングしたら「なああるほど」となるわけです。

今は”Z”と”X”に設定しているからいいんですが、もうAは元に戻りません。
このような事態は避けたい。

購入したテンキー

だからテンキーです。
安いし替えがききやすいという助言を頂いたので。

とある配信にお邪魔させてもらって、助言をいただきましたので。

で、購入したのがこちら。

なんとこのテンキー、茶軸なんです。
色付きの軸がついたテンキーが販売されているとは思っていなかった。

これを見つけることができたのも助言のおかげです。
見つけた時は本当に驚きました。

ちなみにアマゾンでポチりましたので、URLは下記に貼り付けておきます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MU7IGAQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

テンキーでプレイしてみた結果

で、そのテンキーを使って早速プレイしてみたんですよ。
ようやくどのキーも犠牲にする必要はないのだと、感動の瞬間が訪れる。

はずでした。

いやね、そもそももう少し考えていたらこのミスはなかったのでは?と思いたい。
キーの重さ?ストローク?が全体的に違いすぎて逆にやりにくい。

この茶軸テンキーに慣れたら大丈夫なのかもしれない。
でも、なれるまでスコアはガタ落ちになること間違いなし。

なんせ、いつも通りの連打が全くできないのだから…。

連打大好きで、そこそこ得意としている3連打のところでも高確率でミス。
これはもう耐えがたいものです。
慣れたらいい?いや、なれるまで低スコアを叩き出し続けろと!?
そんなの嫌ですよ。

私は今まで通り譜面を叩きたいし、スコアもどうせなら伸ばしたい。

なのに、これは明らかに失敗…。

試し打ちで茶軸がどんなものか知っていたら良かったんですが
私の家近くに、色付き軸のテンキーなんて見本はない。
田舎はこれだから…。

ともかく、テンキーでプレイした結果、キーは犠牲にしなかったが、スコアを犠牲にした。

と言うところでしょうか。
悲しみしかない…。

慣れきった軸は大事

ここでわかることが一つ。
自分の指に合って、慣れてしまっている軸というのは大切だということ。

私は青軸から銀軸に変え、かなり銀軸に慣れてしまいました。

そこから、茶軸への変化。
多分、銀軸に比べて明らかに重たい。
あくまで私の体感ですよ?

重たいと感じるんです。

キーが反応するところまで押し込んだ感じ、ストロークも長い気がする。

だから、いつもと同じ調子で叩こうとするとかなり力がいる。
そうなると長い譜面は疲れる。
だからスコアも乱れてくる。

軸が変わるだけで、キーボードが変わるだけでゲームにここまで大きな影響を及ぼすとは。

身を以て体感して良かった、とポジティブに考えるようにしましょう。
そうでもしないとやってられないよ。

まとめ

ざっくりとまとめます。

私は銀軸>>青軸>>>>>>>茶軸ということです。
特に音ゲーをする場合は。

キーボードの製作会社によっても変わるかもしれません。
が、ほぼほぼ同じものだと思っています。
そんなに何個もキーボードを購入したことがないので分かりませんが…( ̄▽ ̄;)

でもって、もし自分に慣れた軸でゲームをしているのなら、買い替えは要注意!

自分に合っていなかったら私と同じ目に遭う可能性が非常に高いです…。

要は、軽いものか重たいものか。
軽いものでは物足りなのなら、重たい軸を選べばいいです。
重たいものだと疲れると判断したなら、軽い軸を選べばいいです。

家電量販店だったら見本もあると思いますし、できることなら試し打ちしてから購入しましょう。

試し打ちなしで銀軸を購入した時は不安でしたが
自分に合った軸で本当に良かった…。
紹介してくれたフレンドには本当に感謝です。

皆もよく考えて、自分にあったキーボードでプレイして欲しいです(゚∀゚)
たまには私が銀軸を購入した時と同じように、直感でもおもしろかもですけどね(^_^;)

以上!
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

※2021年6月8日追記

そんな大好きなゲームだからこそ対策をしたくなるもの。
ということで、自分なりに対策を考えたものを記事にしました。

[osu!]マウスとキーボードの対策を考えてみた

※2021年6月10日追記

そしてマウスの対策を考えたもののテンキーと同じ結末を辿ることに…

[osu!]マウスの滑り止めシールを購入してみた結果…

2件のコメント

コメントありがとうです!

最近ゲームとアニメに力を入れていて…(言い訳)
しかも仕事がそこそこ忙しくなって…(仕方がない)

そんな感じで更新サボり気味でしたが、9月に入ったらだいぶ楽になってきたのでまた更新していく予定です!

ちなみにこのosu!という音ゲー、本当に楽しいです(゚∀゚)
PC持っておられたら是非一度プレイしてみてほしいものです( ・∇・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
XH0
ガジェット・ゲーム・ホロライブが好きなだけの公務員9年目。書きたいことを書きたいように記事化していきます。投稿前に何度か読み直しをしていますが、文面等でおかしな箇所があればご指摘いただけると嬉しいです。