漸くだ…私が派遣を言い渡され、遥々東北の地へと足を踏み入れて早6ヶ月…
長かった半年間!マジで!!
もうね、知らない土地で何やら何まで頑張ったと思いますよ。
こういう感じで何かを達成したら自分で自分を褒めることって大事なんです。他に認められなくとも、自分だけはその頑張りを認めてあげるというのがよりよく生きる術なり!ってね笑
話逸れましたが、タイトルどおり適当にこれは書いていきますので。
人生初の一人暮らし
生まれてから社会人になり、働いてからもずっと実家で暮らしている人はそこそこいると思います。私もそのうちの一人でしたし。
そんな時に派遣、しかも一人暮らし、しかも遠い!
さぁ、問題となる食事はどうしようか…
こうなったら自炊してみよう!
そんで色々と考えたけど、包丁使いたくなかったんですよ。
なので私がやったのは結局自炊擬きだったのかもしれません。
でもって一応なりとも食材を買って炒めたりしてみた料理たちがこちら!
・生姜焼き
見栄えはそれっぽくありません?
ぶっちゃけ味もかなり美味しかったので、ほぼ毎日これ食べてましたな(−_−;)
だって肉って安い上に数日持つし、キャベツは100円くらいで袋詰めの売ってるし…ハマっちゃいますよね笑
でもって次!
・鶏肉の照り焼
あ、写真ないです笑
撮ったのに写真の中から消えていたんですよ…これぞまさに怪奇現象さ!
まぁなんらかの拍子に消しちゃったんでしょうね。仕方ない。
これは生姜焼きばっかりで他にも食べたい欲求に駆られて作ってみた感じです。
ぶっちゃけかなり大変でしたね。
片栗粉を熱々のタレに入れるとダマになって固まっちゃんたんですよ…いや、知ってる人からしたら当然のことかもしれないんですけど、私料理自体初めてなくせに調べもせずに勘で作ったのがマズかったね(´∀`=)
なので、トロミが出てくれなかったさぁ…
あ、味は普通にいけてました。
みたいな感じで、肉焼いただけです。
え、料理と呼べない?ギリギリセーフにしてほしいですね笑
ちなみに、洗濯とかは実家で手伝っていた経験が役に立って困ることはなかったです。
やはり何かしら経験しておいて損はないですな!
帰宅する方法は…飛行機だ!
ということで、移動時間を短くするために飛行機という選択肢を選びました!
飛行機なんて学生の頃行った研修旅行以来でワクワクですよね。
当然ながら、外国の方もちらほら見かけます。やっぱりカッコいいなぁ…
という話は置いておきましょう。

さぁフライトだ!
見ての通り夜なので飛行中はお外まっくら。写真撮ろうとしたけどやめました笑
てかあれですね、気圧のせいで耳が死ぬ!
あれって皆平気そうな顔してますけど、本当に大丈夫です!?めっちゃ痛いんですけど!!
なんかマシになる方法とかあるなら伝授してほしいくらいに…
でもってフライト中はNetflixで映画を…最高!
…
そんなこんなで

ほい!無事に関西圏に帰ってきました!
気圧の影響を受けて飛行機降りてからも耳に違和感残りまくりでしたけどね!!笑
まぁ写真の場所なんてどこだっていいですよ、関西って分かる人にはわかると思う。うん。
てかこの記事は一番見られる確率が低い気がしますんで大丈夫だ。
関西に戻ったら…
なんと友人が迎えに来てくれたので、一緒い呑んで帰りました。
いやぁ、いろんな地区に友達がいるとこういう事態になった時かなり助かりますよな。
平日の夜に押しかけて申し訳なかったけども(−_−;)
まぁ、久し振りに話すと楽しいですよな!
やっぱりきになる方言
帰ってきてからの安心感といえば
東北訛りのない安心感なんですよ。
いや別に東北の訛りが嫌いとかではなくですね。
やっぱり関西人としては違和感があったりするわけですよ。
そして、東北訛りは年配になると進化する。
つまり!年配の言うことの8割が理解できないってことです。
仕事上インタビューする機会があったんですが、もう何言ってるんですか貴方?ってレベル…もうあれ日本語に見せかけた何かですよ笑
…
ちなみに、私が東北訛りになることはありませんでした笑
独特なので感染ることはないですね。
期間も長いようで短かったですし。
でもって、関西に帰ってきてから周りは皆関西弁…あぁ馴染むなぁあああ
やっぱり地元の方言が一番安心できますな。私の場合に限り!ですけど笑
終わりに
まぁ報告だけなんで大した記事じゃないなぁ笑
それでも、知らない土地ではじめての一人暮らしというのはスリルがありましたね!
そこから自然と、散歩が趣味になりました笑
知らない土地を自分の足で歩くってかなり楽しいですね。これは良い経験をした!
短かったですけど、東北楽しかったですよ!
スマブラの大会も開催されていますし、またいきたいですね( ̄▽ ̄)
何より、Apple Storeもありますし笑
いや近い場所のストアいけよって話かもしれませんが…
とりあえず!無事に帰ってこれましたよということでした!
おつかれ私!以上!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す