こんにちわ、コロコロ名前が変わる者「kiralun」です。
この度、見事のクレジットカードが不正利用されましたので報告がてら記事にしようと思います。
不正利用に気づいたきっかけ
PayPayカードを作ってから全く使用しなくなったカード。
それがdカードGOLDです。
未だに支払いが生じるとしたらahamoとTwtichのサブスクくらい。
合計しても4,000円くらいにしかなりません。
なのに。
通帳を確認すると34,000円ほどの支払いがありました。
全く身に覚えのない金額に背筋が凍りました。
不安になって支払い明細を確認したところ、その不安は見事的中。
30,000円分は海外(EU)から支払われたものだと発覚しました。
通過がEURだったのでほぼ間違い無いでしょう。
不安になり来月分の明細も確認してみると…
88,000円
もの請求が確認できました。
引き落とされる日に通帳を確認する癖がついてたおかげで早期発見に繋がった感じです。
不正利用の被害額
まず10月請求分。
30,000円
次に11月請求予定分。
88,000円
合計で118,000円も不正利用されていました。
…簡単に稼げる額ではありません。
怒りを通り越して恐怖を感じるレベルです。
もっと気がつくのが遅ければこれ以上の被害が出ていたことでしょう。
不正利用発覚後の行動
すぐにdカードGOLDのお問い合せセンターに連絡しました。
発覚したのが18時を過ぎていたため、残念ながら連絡した日には何もできないまま時を過ごすこととなりました。
ただ、改めてdカードのセンターから折り返し連絡をしてもらえるとの返事が。
1〜2日以内に連絡はすると言われたため待つことに。
そして連絡をした次の日、早速電話をしてくれました。
レスポンスが早くて助かります。
改めて事情を説明し、受付の方と一緒に明細を確認することに。
「通貨がEURとなっているもの全てが不正利用されたものです」
と説明したところ、Googleからの支払いが確認できたためアカウントの支払い履歴を確認するよう指示をもらいます。
ですが先日時点で全ての支払い履歴を確認した私の勝利。
「Googleの支払い履歴は全て確認済みで、明細に記載された履歴は私のアカウントにありませんでした」
と、スムーズにやり取りを続けることに。
結果、2〜3営業日にSMSか郵送で同意書が送られるとのこと。
記載事項を確認してから同意し、そこから調査が始まるみたいです。
最長で1ヶ月ほどの調査期間を要するらしく、私の場合は複数の会社から支払いが発生していたため更に時間がかかる可能性もあるとのこと。
ちなみに、私は4つの会社から引き落とされていました。
同意書もその数分送付するみたいなので結構時間がかかりそうです。
不正利用された金額の補償
よくある質問にて調べたところ
紛失や盗難によってクレジットカードや会員番号を他人に不正使用されてしまった場合、特殊なケースを除き、届け出日から遡って90日前の利用から、当社がその損害を補償します。
よくあるご質問・回答|dカード より
とのこと。
現時点から3ヶ月前なのであれば不正利用された全ての金額が返済されることに。
既に支払った分だけとなると30,000円の補償ですね。
来月分は未確定だったのでおそらく自分が使った金額のみが請求されることになる…はずです。請求前に不正ってわかってるものを流石に引き落としてきたりしないでしょう…。
ともかく、不正利用は無事全額保証されるっぽいです。
不正利用への対策
今から記載する対策は途中段階ではありますが、着々と進めている自分なりの対策です。
登録サイトのパスワード変更
今現在登録しているサイトのパスワードを全て変えます。
これは現在進行形です。
よくよく調べていくと、いくつものサイトが同じパスワードで登録されていました。
これが意味することはただ一つ。
一つを突破できれば全て突破できる
現に、私は一度Originというアカウントをハックされています。
勝手にAPEXでチートを使用され、見事BANとなりました。私の知らない間にあり得ない記録を取られていましたからね。
これ以来、別々のパスワードにしようと思っていたのに、全く行動に移さなかった自分を呪いたいです。
改めて自業自得ですね。
ということで、着々とパスワードの変更をしています。遊び時間は減りますが、この作業さえ終わって仕舞えばまた普通に遊べる日が来る…と信じて。
パスワード管理アプリの利用
iCloudキーチェーン
Galaxy PASS
色々とパスワード管理アプリはありますが、どうせなのでお金をかけることにしました。
それが1Passwordです。
自動入力に対応し、強力なパスワードも生成してくれる。
働きとしては先に述べた二つと同じかもしれませんが、どうせなら金払った方が強いだろうって勝手に思って課金しました。
今後は全サイトのパスワードをこいつで一括管理していく予定です。着々とこの子を使って新しいパスワードに変更していますが、設定できる上限値で英数字記号をランダムにすれば今よりは確実に強固になるはず…だと信じています。
そもそものお話
そもそも、使用しなくなったクレジットカードは早々に手放しましょう。
解約し、ぶった斬る。
それをしていなかった自分が全て悪いのです。放置していたから勝手に使われた。
色々とクレジットカードを作っていくうちに、気がつけば数枚ものカードを所持するようになったわけですが、数が多ければ多いほど管理というのは大変になります。
これは何もクレジットカードだけに言える話ではありません。
なんでもそうです。
あとは
「自分なら大丈夫」
って謎の自信があったからこそ起こった悲劇とも捉えられます。
一度ハックされたのに何も学んでいなかった。
今一度魂に刻みつけるべきです。
世の中に絶対はない
と。
その後
受付の方から新しいカードを発行するよう案内を受けましたが、全く利用しないカードを再発行するのは無駄に等しいため解約することにしました。
元々解約する予定だったので問題ありません。
唯一心残りなのは、受付さんの衝撃を受けた反応くらいでしょうか。
少し申し訳ないって思っちゃうじゃん、あんな反応されたら…。
あと、家族や友人に報告したら双方から
「なんで色々と対策してそうな君が被害受けるんだろうねw」
と笑われました。
こっちが聞きたいよ。
てか雰囲気で決めないでくれ、対策してないからこんなことになったんだよ…。
ともあれ、痛い思いをしましたので今後は何から何まで気をつけるようにします。
もうこれ以上被害を出さないために。
もしこれを読んでいる方がいるのなら、絶対に通帳から引き落とされる額や明細は逐一確認するようにしましょう。
「自分は大丈夫」
なんてことはあり得ないんですから。
また、適当に対策じみたことをやっている最中ですが、「こんなことをすればもっと安全」「私ならこんな対策してます」みたいな情報があれば是非ともコメントで教えてほしいです。
多少辛辣でも、今回は私が悪かったので受け入れます。
以上。
コメントを残す