お久しぶりの記事投稿ですが、デスクトップPCが死にました。。。
4年か5年ほど前に購入したゲーミングPCが。
ついに。
お亡くなりになってしまいました。
自分なりに色々と調べてわかった原因だったり、その後の展開を書こうかと。
本当は別の記事を書く予定だったんですけど、デスクトップがないと書けない記事だったので…悲しみ。
では本題レッツゴー。
目次
電源がつかない原因
まずはこれ。
なぜ電源がつかなくなったのか。
ズバリ、マザーボードの故障です。
PCはまずこのパーツにCPUやらグラボ、メモリ等を装着するので、いわばPCの心臓と言っても過言では無い部品になりまする。
故障したのなら
「交換したら?」
と思う人がいるはず。
でも、たかがグラボ交換にメモリ増設、SSD換装くらいしか経験がない私がマザボの交換!?
怖い。
無理。
なので、マザボの故障と気がついた瞬間全てを諦めました。
マザーボード故障時の症状
調べると色々ありました。
1、電源ボタンを押しても起動しない
2、起動した1秒後に電源が落ちて、また起動して(以降繰り返し)
3、ビープ音がなった正常に起動しない
などなど。
他にもありましたけど、自分が経験したことのある症状を抜粋しました。
この場面に直面したら怖いですよね。
さっきまで普通に使えていたのに、急なブルスクからのこれ。
深夜1時くらいでしたが、発狂しかけましたYO。
ちなみに私が今回体験したのは症状2です。
起動して1秒後に落ちて、また起動して1秒後に落ちて(以降ループ)
という症状です。
いつか普通に起動するんじゃ?って思うくらい待ちました。
でもダメでした。
これからAPEXもosu!もできないことを考えて、最悪の眠りについたのもいい思い出。
…
いや、いい思い出にはならない。
絶対に。
対処方法
一応対処方法があるんだとか。
放電したり、分解して掃除したり。
でも、今から静電気用軍手だったりエアーダスター購入するのも。
とか考えてしまう始末。
(将来的に必要だと思うので結局買うと思うけど)
あとは交換ですね。
ただ交換は前述したとおり、怖いです。
グラボの交換とかも最初は怖かったけど、マザボは違います。
何か間違えたらすぐに終わりそうな気がして怖いんです。
一応違う見出しに書いてみまする。
マザーボードの交換
交換しようと思えばできるはず。
そう考えてしまうのがPC素人。
他の部品も交換した経験があるからって調子に乗り出してしまいそうな。
そんな感じ。
ただ、リスクや価格を考えると、交換が妥当とは思えない場合もある。
今のCPUやグラボ、電源を考える。
これらを考えると新しいPC購入の方が断然コスパがいい。
ちなみに新しいマザボだけなら1万前後だせばいいのが手に入ります。
こう考えると安いですよね。
ただ、新しいマザボにするならCPUも今世代に変えたい。
ってなるとグラボも変えたい。
全部購入するといくらになります?
いいのを揃えたら軽く15万程度にはなるはずです。
やばいでしょう?
だから私はこう考えるんです。
打開策と今後の予定
こうなったら新しいPC買うしかねぇ!!
ということになる。
当然だ。
前で触れたように、交換すると他パーツも、ということになる。
そうなった時の価格は高い。
で、リア友から紹介されたBTOショップで試算してみたら…18万円ちょいに。
パーツ代で15万くらい飛ぶなら、全てを新しくしていこう!
というのが打開策にして今後の予定です。
どうあがいても交換はあり得ない。
新しいPCの価格が交換代とあまり変わらない。
ほら、道は一つだ。
やったね!!これで近いうちにまたPCゲーできる!
あはははははっ(・∀・)
スペックは動画配信が快適にできて、ゲームも快適に動かせるものを。
マウスとキーボードは最高なので変えない。
営業日数日後の配送ってなると早くても来週の頭になるけど、仕方がない。
では、早速注文したいと思います!
ここまで読んでくれてありがとでしたm(_ _)m
コメントを残す