こんばんは、名無しです。
今年こそ初の国内版Galaxyに手を出そうと決めました。
ふと思えば、今まで入手し使用してきたGalaxyは全て海外版でしたからね。直近ではバンドによる縛りも緩和?されているっぽいので、そろそろ手を出してみようかと。
今回はそんなお話です。
現使用機種「Galaxy Z Fold 4(韓国版)」

私が今使用しているGalaxy端末は「Galaxy Z Fold 4」の韓国版となります。国内版との大きな差はFelica非搭載であることと、日本国内で修理に非対応なことくらいだと思っています。
現状何の不満もなく使用できております。
Galaxy Z Fold 3と違いデュアルSIM(nanoSIM + eSIM)となったことで選択肢としても十分すぎるくらい進化を遂げているのではないでしょうか。
ミニタブが折りたためてポケットに収まる
漫画や動画、ネットサーフィンなどなど最近ではかなり助けてもらっています。
一度使えばフォルダブルの魅力に抗う力が徐々に失われつつあるのが少し難点…。
国内版に決めた理由
Z Fold 4に不満はない
とはいえ、Z Fold 5を購入しようと思った理由の一つは国内版Galaxyへ鞍替えしようと思ったのが発端。では、なぜ国内版なのか。
理由は
- 国内版に触れておきたい
- おサイフケータイ試してみたい
- 日本国内で修理可能
の3つ。
国内版に触れておきたい
実をいうと、国内版Androidってスマートフォンが流行りだした頃に初めて購入したMEDIASくらいです。
あの頃はオンボロイドと言われるほどに酷かった…。
バッテリーは100%あるのに何度も再起動するし、強制終了する度にカバー外してバッテリー抜き差ししなきゃならなかったし…今となっては面白い思い出。
そんなこんなで、現在不満なく使用できる国内版Androidは使用したことがありません。
だから触っておきたいっていう、しょうもない理由が一つ。
おサイフケータイ試してみたい

スマホで決済を導入しだしたのはiPhone Xの時からなので、私は未だApple Payしか経験がありません。
友人に聞いたところ、ロック解除せずに使用できるんだとか。
セキュリティ上の不安は少しありますが、もし本当なら試してみたいという安直な理由。経験したことのないことは割と何でも試してみたくなるのが性ですので、この衝動は抑えられません。
日本国内で修理可能
Galaxy Z Fold 3
Galaxy Z Fold 4
どちらも半年くらいは使用しているでしょうけど、未だに修理を必要とする事象は生じていません。情報として一番見るのはメインフィルムが剥がれた時の対応。
ネットではネットに売っているフィルムを自分で貼り替えている方もいましたが、国内版であればそのあたりの不安が無くなるというのは非常に大きいです。
なんせ、Galaxy Z Fold 5は今までで一番長い期間使用しようと決めている機種ですので。1年以上は確実に使用することを考えると国内で修理可能なのは非常に大きな理由です。
…
まぁ、国内版を選んだ理由3つでした。
素直に書いただけなのに、とってつけたような理由にしか見えない(‘ω’)
予約しなかった理由
だったら国内版が予約開始した時点で予約しておけばよかったのでは?
と、フレンドにも言われました。
しかし、Samsungであれば多少なりとも期待してしまうものがありますよね。
直近で言うと、Galaxy S23 Ultraがこれに該当しますね。
キャリア発売日 | Samsung公式発売日 | |
---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 4月6日発表、4月20日発売 | 6月20日発表、7月6日発売 |
Galaxy Z Fold 5 | 8月22日発表、9月1日発売 | 11月1日発表、11月17日発売(予想) |
Galaxy S23 Ultraから勝手に予想しました。
もしZ Fold 5がSamsungから発売されるとしたら11月中?ただ、発売されるならS23Uと同じく1TBモデルのみ?
情報らしい情報が見つからないので憶測でしかありませんが、発売されても複数モデルで展開するのはあり得なさそうですね。
ぶっちゃけau版はロゴもなくなり、docomo版のような削除不可なアプリで溢れかえっているわけではないため、何ならau版購入でも良いかと思えるほどです。
だがしかし
僅かな希望だとしても今年いっぱいは諦めきれない私がいます。
これが国内版をすぐに予約しなかった理由です。
…強いて挙げるなら、Z Fold 4の使い勝手に不満がないからでしょうか。急いでZ Fold 5にする利点があまりありません。
だから私はSamsung直販に懸けてみたってわけです。
ついでにGalaxy Watch 6 Classicも購入予定

今Galaxy Watch 5 Proを使用していますが、これを機にWatch 6 Classicも購入しようと決めました。
バッテリー持ちは今より悪くなりますが、風呂入っている時に充電すれば無問題。充電器の持ち運びもZ Foldのリバース充電があるので大きな問題になりません。アダプターとケーブルがあれば無問題。
Galaxy Watchといえばベゼル。

かつて使用していたWatch 4 Classicの時から、この回転ベゼルに惹かれてGalaxy Watchを選択したんです。それが復活するなら買うしかないでしょう。
しかも!
今年の国内版はFelicaにも対応。
Apple Watchに縛られていたのは決済機能が他より優れていたから。もしGalaxy Watchがこれと同等レベルで活用できるのなら、私はいよいよiPhoneをメインから下すかもしれない。
未だどの程度対応するか明記されていませんが、Pixel Watchも決済方法が追加されているためGalaxy Watchも期待できそうです。
てことで、Watchも買います。
終わりに:iPhone→Galaxy→カメラ

- 9月にiPhone
- 11月~12月にGalaxy
- 12月~1月にカメラ
国内版Galaxyという選択をしたせいもあって、めちゃくちゃ出費が大きくなります。決めたことなので変えることはありませんが、既に韓国版Z Fold 5が20万切っているのを目の当たりにすると口を尖らせたくなっちゃいますね。
とはいえ、初の国内版にワクワクを隠せないと言ったら嘘になります。
大した差はないとはいえ、国内版だからこそできることも増えるので純粋に楽しみです。
今は目前に控えたAppleの発表会を待つとします。