もう私のiPad Proは死んだ。
生きながらにして死んでいるようなものです。
前回の記事で紹介したような症状がもう頻繁に…
初期化してApple Storeに乗り込む予定です。
さようなら。
そして、次に購入するiPadを決めました!
ようやくこの地獄から解放される。
目次
前回までの経緯
とりあえず概要としては前回の記事を参照に。
[iPad Pro]買い換え計画Vol.1~現iPad Proの不具合~
[iPad Pro]買い換え計画Vol.2~購入候補の最終選定~
大まかに書くと
・強制的な再起動やアプリ強制終了が頻繁に発生
・次期iPadを検討
・最有力候補として無印iPadを挙げていたが、容量の関係で断念
・もう一度今のiPad Proを信じて初期化等の作業
ということを前回まででやりました。
前回の初期化から数日後
さて、前回の記事で初期化して数日は快適に操作することができました。
最高としか言いようのない使い心地に胸が躍ったほどです。
が。
悲劇はまたも起こってしまった…。
もう何度起こったかわからないバグが再び再発してしまったのです。
まだ大丈夫。
まだ私のiPad Proは動ける!
そう信じて、まだ数日は使い続けました。
でも、だめだ。
私はこれ以上このiPad Proを使い続けることは不可能だ。
再起動、強制終了、強制アプリ終了、もう嫌だ。
全くもって使えない!
あああああああああああああ
本気の発狂というのを久々に経験したよ…。
次期iPad候補
前回時点で候補として挙げたのが
・Air
・Pro
の両機種。
無印は何度も言うように容量の関係上断念するしかない。
128GBは流石に少ないよ…。
で、結局どちらを選択するのか?と言うお話。
ここで一つ見落としていた情報があったわけです。
それがApple認定の整備品です。
店舗に置かれてある製品やほとんど使用されていない中古品をAppleが整備して再び売りに出された製品たち。
ほぼ新品と言っても過言ではない。
新品を買ったって、1日経ったらそれは中古品。
という親父の教訓通りに行くならば、整備品でも十分すぎるほど。
なので、今時点の最有力候補は整備品のiPad Proということになります。
だがここで問題が。
iPad Proの整備品は毎日チェックするしかない。
というのも、ほとんど出回ることがなく、気がついたら売り切れてしまう程の人気。
そりゃそうだ。
ほぼ新品同様の製品が新品よりも安くに入手できるのだ。
誰だって欲しいものだろう…。
その競争に勝つしかない。
それが今現在の最有力候補というものだ。
Airも捨てがたい
ただAirも捨てがたい性能ではある。
Apple Pencilの書き心地はProに劣るものの、私の用途がほぼKindleなので問題はない。
絵なんて書く必要がない。
文字だって書くことがほとんどない。
大画面で漫画を読むことこそが最優先。
これだけ書いていると、記事を書いている途中なのに
「Airでもいいんでは?」
という考えが浮かんでしまうほど。
ブログはMacBookで事足りる。
ゲームはデスクトップPCでいける。
持ち運びはiPad miniでいける。
家様だけに、Proの性能が本当に必要なのか?
そう問い聞かせることも十分可能だろう。
ヤバイ、迷ってきた。
今後の動き
ただ、いざ動画を見ることを考えるとProのほうが圧倒的に優秀。
スピーカー4つ搭載だから音が違うよね〜(゚∀゚)
という感じです。
つまり、毎日iPad Proの整備品をチェックする。
これが私のするべき行動。
でも今月の出費は車のホイールとかでだいぶ…。
なので、来月の支払いに変わった瞬間が勝負時。
そこから毎日チェックだ。
あれば即購入だ。
ただ、永遠に待つというのも暇だ。
チェックしてみつけても、僅差で他の方に先を越されるかもしれない。
それを考慮して、1ヶ月!
締めが10日ということを考えて、8月10日〜9月10日で決める。
この期間でiPad Proが手に入らなかったらAirを即購入だ。
多分これが一番最適な動きでしょう。
今のiPad Proは初期化してフル充電にして箱に詰めておきます。
いつでもStoreに持っていけるようにね。
これでお別れと思うと寂しいが、このバグとはもう付き合ってれらない。
さようならだ。
まとめ
簡単にまとめると
・Proの購入を優先するが、8月10日〜9月10日までに購入できなかったらAir購入
ということだ〜。
「・」でまとめる必要がないねこれ、一文で終わったよ。
つまり、そういうことだ。
いい感じに整備品で最新のがあるといいけど、個人的にはちょっと型落ちしたタイプでも全然いいよ。
”問題なく使えるのであれば”いいんですよ。
バグ発生品を持っていたらこういう思考にもなります。
確実に言えるぞよ。
今持っているのがiPad Pro 12.9(2017)なので
せめてiPad Pro 11(2018)以降が欲しいなぁ。
12.9インチは大きすぎるので11インチで十分というのが分かった。
よし、終わり!
あと数日経ったら整備品チェックのお祭りだ。
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
コメントを残す