[iPhone 13 Pro Max]使用して約1ヶ月の感想とiPhone Xとの比較



届いてから結構経ってしまった…。
日々のゲームやアニメ・漫画が楽しくてつい遊び続けてしまいました。

ということで、ちょうど手元にあるiPhone Xと比較できることは比較してみようと思います。

初っ端から言いますが、iPhone 13 Pro Maxやばいですよ(゚∀゚)!

iPhone 13 Pro Max買い替えの理由

買い替えの理由については過去のブログでも書いたとおりです。

バッテリーへたってきたのにバッテリー交換ができなくなったから

でございます。

[iPhone X]背面ガラスのひび割れはどの程度まで大丈夫なのか?

背面ガラスが割れてしまうと本体交換扱いになるのです。
裸が好きで裸で使い続けてきましたが、こればかりは私の落ち度です。

悲しい。

というわけで、今年新発売したiPhone 13へ買い替えたわけです(゚∀゚)
単純な理由でございます。

「新機種だ!わーーーい!!!」

って感じで素直に喜んでいるわけではありません(~_~;)
名前からしてもiPhone Xかなり気に入っていましたので…。

開封

てことで、数週間前の開封になりますが過去をなぞっていきまする。

最初の発送から1週間以上遅れて到着したものです。
詳しくは過去記事からどうぞ。

ドコモオンラインショップで機種を予約・購入しない方が良い理由

箱を開けるとこんな感じ。

うむ、よき。
ちゃんと保護されてる感は出てますね。

そういえば背面が写ってるんですね、表紙。
今まで箱の正面って液晶が写っていたイメージが強かったので、新鮮です。

なんか私の知ってるシール剥がしと違う…こんなところも進化しているとは…。
何かしら進化しているところが面白いですね。

てことで開封…シエラブルーめっちゃ綺麗じゃないですか…。
このカラーにして良かったと心から思える。

いや本当にすごい。
美しいですよこれは。

付属しているのは

・iPhone 13 Pro Max 本体
・説明書っぽい薄い紙ぺら
・SIMピン

になりますね。

っと忘れていました。

ちゃんと充電ケーブルもあります。
ただこれ、USB-C→Lightningです。

私のアダプターってまだ時代がそこまで進んでいないのでCじゃないんですよ…それも買い替えないと。

で、開封は以上になります。
本当は引き継ぎの瞬間とかAppleマークが出るシーンとかとろうと思っていましたが、興奮していて忘れていました。
この美しさは罪ですね。

新機種を目の前にこの興奮を抑えられるわけがない。

ただ本当、綺麗だ( ̄∀ ̄)

iPhone Xとの比較

次は前機種であるiPhone Xちゃんとの比較です。
写真で比較できるのは外観くらいですかね。

ではいきましょう。

外観

並べてみると色々と違いすぎて最初は全く慣れませんでしたね。
一つずついきましょう。

・筐体

角ばりました。
この筐体はiPhone 12シリーズからですが。
ともあれ、私からしたらiPhone 5s以来の感触ですね。

Pro Maxなので大きさが段違いですけども。

丸みを帯びていた筐体も好きでしたが、やはりこの角ばった筐体も好きにございまする。

・厚み

当然、iPhone 13 Pro Maxは厚みが。
って思っていたんですが、なんか見た目上そんなに厚みは変わりませんね。

Pro Maxの名は伊達じゃない!

って感じのセリフを書いてみたかったんですが、彼方へ消えました。
角ばった分厚く感じるだけかもしれません。
(ちゃんと数値を調べないあたり私らしい…)

・液晶の大きさ

全然違う。
これが、Pro Maxだ!

やはり、Pro Maxの名は伊達じゃないですね(゚∀゚)

・カメラ

縦長から正方形になっちゃった。
そしてProシリーズなので性能もかなりやばめ。

…ブログに載っける用の写真くらいしか撮らないのでもっと風景撮っていきたいです。

そういえば、この間水族館に行って写真を撮りました。
かなり綺麗に撮れましたが、その写真はまたの機会に。

・SIMスロットの位置

※上がiPhone X、下がiPhone 13 Pro Max

何気に変わりました。
iPhone Xは正面から見て右側にありましたが、iPhone 13 Pro Maxは左側です。

最初は「SIMスロットなくね!?」と驚かされました。
本当に。

3世代も離れてる上にPro Maxなので違いしかありませんね。
無印やProとの比較だったらサイズは大きく変わらないので比較しがいがあったかもしれません。

そんな感じで、簡単ですが外観の比較でした!

操作感

ともにホームボタンが廃止された筐体です。
なので、操作感はあまり変わらないです。

Pro Maxなので大きさの問題はありますが、主要な操作感は変わらないです。

重みを感じながらも大きさには慣れれば違和感すら感じない。
さすが元が同じiPhoneなだけあります。

バッテリー持ち

歴然の差ですね。
新機種でバッテリーが100%あれば当然ですが。

正直に言いますと、iPhone X初期時代を忘れてしまいました…。
最初はどのくらいバッテリー持っただろうか。
でも、1日の終わりには必ず充電していた記憶があります。

駄菓子菓子!

iPhone 13 Pro Maxならゲームや動画に使っても余裕で2日は持ちました。
あくまで私の使用頻度的に、という話になります。
おそらくSNSや電話、メールを休憩時間に触る程度ならもう少し持つかもしれません。

最近ではモバイルバッテリーがあるからバッテリー持ちに関しては重要視しないって声も聞きます。
そんな中でもやっぱり素のバッテリー持ちが良いとそれだけ便利ではあるんですよ(゚∀゚)

わざわざモバイルバッテリーにケーブル挿して…って作業も面倒に感じる時があるくらいですので。

事実、iPhone 13 Pro Maxになってからモバイルバッテリーを使う頻度がかなり減りました。
めっちゃ持つんですもん…ありがたいことに。

実際私の使用頻度を大体で紹介します。

・平日

7時:起床してファミリーと電話約30分
(一人暮らし始めてから朝を心配されるので毎朝してます)

8時:Apple Musicと共に出社約15分

12時:iPad Proにテザリング1時間(その状態でYouTube)

9時〜17時のどこか:休憩時間で数分Twitter確認

18時:Apple Musicと共に帰宅

19時:動画や音楽と共に家の中をぐるぐる(家事とか)

21時〜24時:PC等でゲームしながらTwitter確認

24時以降:配信とか見ながら寝る準備

って感じです。

ちなみに、休日はほとんど使っていません。
誰かから連絡が来たら使用しますが、原則最近はソシャゲもやらなくなってきたので…。

なので、休日の間は充電せずとも土日普通に持ちます。

このバッテリー持ちは本当に素晴らしい…

Pro Maxの良かったところ

1ヶ月使うと良いところも仕方ないところも見えてきます。
まず良いところ。

画面が大きい

画面が大きいとディスプレイに表示できる情報が単純に増えます。
非常に見やすいです。

些細なことですけど、このちょっとした大きさが大事だと思います。

ご老体になって老眼になりだしたらこういう大画面スマホの需要も上がりそうな気がする。
とか思ったり。

バッテリー持ちが良き

前述しましたが、本当に素晴らしい。
ちょっとやそっとじゃ減らない安心感。

以前は20%を切ろうものなら不安に駆られましたが、今ではそんな心配もありません。
余裕を持って行動できます。

最大バッテリー容量がへたってきたら同じように不安になるのかもしれませんが、今は全く大丈夫です。

筐体

この角張った感じが堪らなく好き。

個人的には良きところです。
私はiPhone 5sから使用しているのですが、懐かしい感じがしますね。

大きさは5sと比べ物にならないですが。

120Hz

リフレッシュレート120Hz対応。

良いです。

でもね、全く恩恵らしい恩恵を感じません。
普通に操作してたら意外と気がつかないものです。

多分そこまで意識してスマホの画面を見ていないんですよ、きっと。

iPhone Xと並べて画面をスクロールしたら差は歴然だとおもいますけど、実際に120hzに慣れると実感できているかわからないです…。
まぁ前よりヌルヌル動くって点は評価できるので良きとします。

個人的に良かったところはこんな感じです。

Pro Maxの仕方ないところ

では次に仕方のないところ。
悪いとは思っていないので、「仕方のないところ」って表現にしています。

重量

Pro Maxですから当然といえば当然。
それにしても重いです。

当然ですが、片手で操作するのはかなり辛い。

必然的に両手を使って操作することになります。
もっと手が大きくて、力があれば片手で問題なく操作できるのかもしれません。

ポケットに収まらない

仕事で着ている作業服とかだと余裕で入ります。
でも、普段出掛ける時に着ているジーパンだと無理です。

無理というのは語弊がありますね。

無理ではないんですが、頭がかなり出ちゃうんですよ…。

iPhone Xの時でさえちょい出てくる感じだったのに、もうモロですよ。
取り出す時もかなり大変でした。

なので、私はこういうのを購入しました。

そして鞄にしまう。
Apple Watch があれば頻繁に取り出す必要がそもそもない。
だからこれで良いのです。

ちなみに、写真では頭が出ていますが敢えて出して撮りました。
本当はすっぽり全部埋まってしまうくらい余裕があります。

かなり良き製品です。

だいたい思いついたのはこのくらいです。
それに、慣れると仕方がないとさえ思わなくなります。

最初の1週間くらいでしたね、思っていたのは。

総評

私としては

良機種

となります。
そもそも新機種なのですから、悪いわけがない。

約4年ぶりの機種変ですよ?
所々細かいところが変わっていて触っていたら楽しくなるのは当然です。

だから総評が悪くなるなんてことはない!

個人的に一番よかったのは筐体。

iPhone 12からになりますが、角ばったデザインに戻ってきたのは嬉しいです。
丸みを帯びた筐体も可愛いんですが、やはりこちらの方がカッコよく感じます。

価格も当時のiPhone X に比べたら安い方です。

なので、私としては全体的に良き!という結論に落ち着きました。

終わりに

1ヶ月使って、最後にどんな人へおすすめできるのか?ということを。

・大きい画面が欲しい人
・何が何でも 120Hzを体感したい人

くらいになります。
上記二つに当てはまらない人は無印、さらにコンパクトを求めるならminiで十分です。

ゲームのために!って思うくらいなら、同等の金額を費やしてゲーミングPCを購入した方が100%幸せになれると思います(´∀`)

普段からiPhoneで動画を観る機会が多い私にとってはベストバイでした。

これからはXに変わり13と共に歩んでいきます!
よろしく(°▽°)13

以上!
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
XH0
ガジェット・ゲーム・ホロライブが好きなだけの公務員9年目。書きたいことを書きたいように記事化していきます。投稿前に何度か読み直しをしていますが、文面等でおかしな箇所があればご指摘いただけると嬉しいです。