Phone Xを使用してきて早3年と10ヶ月。
まだ3年と10ヶ月か
という感想も出れば
もう3年と10ヶ月か
という感想も出ます。
正直、自分のニックネームと相まってX(テン)というシリーズは大好きでした。
そんなiPhone Xとも別れの時が来ましたので、今日はお別れ会です。
目次
購入した日
忘れもしない。
あれは私が派遣で東北地方へ行っていた時のことでした。
iPhone 6sを使用して2年と数ヶ月が経過した頃に発表され、10周年機種であり名称のX(テン)、さらには初のベゼルレスディスプレイというのも相まって、気がつけば予約していました。
予約したのは予約開始日から1日経った時。
ちょうどお昼ぐらいだったのを覚えています。
初日はアクセスが集中すると予想していたので
仕事帰りにするもんじゃない
と鷹を括り翌日に回していました。
結果、当然ながら発売日の入手という夢は絶たれてしまいましたが。
ちなみにこの時、家族は地元のドコモショップで予約が完了しており、無事2人くらいは発売日に入手していたような気がします。
私はそうやって悶々と時を過ごし、発売日の3週間後くらいに入手しました。
つまり11月下旬くらい。
一人暮らしをしているところに舞い降りた天使というわけですね。
そうして、iPhone Xを使い始めました。
初めてのベゼルレスディスプレイ
使用して初めては色々と触っていました。
なんせホームボタンが廃止され、筐体の大きさはそこまで変わらずにディスプレイが大きくなったんです。
テンション上がりますよね。
そして初の有機ELディスプレイというのでも有名だったかと思います。
とにかく当時は画面が綺麗でディスプレイも大きく、買ってよかったと思っていました。
当然、コントロールセンターの表示や通知の表示に最初は戸惑いました。
初めてですからうっかりディスプレイの下からスワイプしてしまうんですよ。
それも慣れてしまったら問題なし。
戸惑ってテンションが上がっていたベゼルレスもすっかり慣れてしまいました。
ですが、個人的にはかなり好きな機種だったので慣れた後も結構ワクワクは続きましたね(´∀`)
これが好きってことですよ、多分。
ゲームへの適正
そうして慣れ始めた頃に問題になったのがゲームです。
ホームボタンが廃止され、ホームバーになってから結構誤爆します。
ゲームの最中にホームバーへ触れてしまったがために、ゲーム画面からいきなりホーム画面へ…。
音ゲーの最中だったら悶絶もんです。
スコアが!コンボが!終わる!
というような感じで、ゲームをガチでする人には向かないのでは?
って記事を書いたこともあります。
ただこれ、そんなに大きな問題でもないです。
慣れてしまったら大丈夫なんです。
意外とね。
しかもゲームによっては2度触れないとホームバーが機能しないようにされていました。
つまりゲームによってはちょっと触れただけで画面が動きます。
ここら辺はどのゲームも共通してほしいところです。
が。
慣れです。
現在はあまりゲームをしなくなりましたが、当時はかなりゲームをしていました。
そんな私はこの記事を書いて以降、そんなに時間が経たないうちに慣れてしまっていたはずです。
書いている最中も稀に起こっていただけで、慣れていたかもしれません。
昔の記事なので忘れてしまいました…。
でも今の私がいうのですから、いずれ慣れます。
大丈夫(´∀`)
3年10ヶ月の使用感
そうして3年と10ヶ月使いつづけてきましたが、改めて使用感を。
まず言われているのがイヤホンジャックですかね。
個人的にはAir PodsやAir Pods Pro等のワイヤレスイヤホンがあったので文句なしです。
確かにあったほうが良い場面もあるにはあるんですが、大きな不満はありませんでした。
LightningのEar Podsもありますが、バッテリーがあれば問題なく使えますよね。
Qi充電も流行り出した頃だったので、Lightning端子が塞がるのを嫌がることも無くなりました。
で。
Face ID。
多くの人が
Touch IDじゃないなら嫌だ
という意見を述べています。
私個人の意見ですが、これも慣れたら不満はありませんでした。
人間って慣れる生き物なんですよ、これが。
多分まだFace IDを経験したことがないのに嫌っている人もいると思いますが、そんな食わず嫌いはやめましょう。
やってみたら案外便利に思うことだってあるかもしれません。
…
…
とはいえ、マスクが流行る現代にはちょっと厳しい意見ですね(~_~;)
特にApple Payを利用される方にとってはかなり面倒に感じると思います。
そう考えるとTouch IDを推奨する気持ちも理解できます。
ただし!
画面ロックの解除だけならApple Watchで解除することも可能です。
別途購入する必要があるので万人受けする意見ではありませんが、マスクのせいでロック解除できない!という意見だけならApple Watchで解決できる、というお話も書いておきます。
ということで。
改めると私にとっては不満0ってわけです。
ロック解除はApple Watchで。
イヤホンはワイヤレスで。
電子決済はApple WatchでやればTouch IDもFace IDも省略できる。
で、普段使いも何ら不満がない。
ディスプレイが大きくなったことによりTL等も見やすくなる。
ね?
何の不満もこぼさないでしょう(°▽°)?
3年10ヶ月のボディ
何の不満もありませんが、ボディは想像以上に傷ついています。
まずは表面から。


光に当てると薄い傷やらが相当目立ちます。
陰になる場所だったら全く気にならないですが、光に当てるとこんな感じにございまする。
そして次に裏面。


裏面も表面同様に傷が目立っておりまする。
改めて
「こんな傷ついてたの?」
って問いたくなるほどです。
これが裸の境地とも呼べる姿ですね(゚∀゚)
そして四隅。




四隅も結構傷ついていますね。
なんか塗装が剥げてるような傷つき方に思えます。
ともあれ、長年頑張ってくれた証です。
一番悲しかったのはこれ。

傷くらいならよかったんですが、ひび割れがあります。
こんな小さなひび割れだったとしても、バッテリー交換ができなくなってしまいます。
ゆえに本体交換を強いられることに…。
詳しくは過去の記事に書いておりますので参考までに。
思えば、いろいろなことを試してきました。
まずガラスコーティングに挑戦しました。
当時は施工例が少なかったのか、こんな記事でも検索トップに上がるほどでした。
あの頃はいろんな方が見てくれて嬉しかったなぁ〜( ´∀`)
今でも見てくれている方がいるのでもちろん感謝ですm(_ _)m
ガラスコーティングが半年持たないようなこともありました。
そうして次なるコーティングを試したこともあります。
プロスナノペイント
多分聞いたことのある方は少ないはず。
当時ガラスコーティング系の記事を書いていた際に会社さんからフォローしていただきまして。
その際に試してみたのです。
やはりコーティング系は思った以上に体感しづらいものでしたが…。
ケースも一時期試していたことがあります。
カードを持ち運びたかったです。
でも、少ししたらカードケースを購入してケースを脱ぎました。
やっぱり、iPhoneは裸で使うのが一番綺麗でテンション上がるんですよ!
その結果かわかりませんが、ひび割れ。
でも後悔はありません。
そういうのも込みで裸だったんですから。
これが運命だった。
それでも、やっぱり見つけた時はショックでしたね〜…。
以上が、3年と10ヶ月のボディです。
改めて美しい筐体でしたね。
改めての評価
さんざん書きましたが、改めて私の評価を!
最高でした!!!!!
酷評もあった中ではありますが、私にとっては素晴らしい機種だったことに変わりありません。
まぁかなり高価なものではありましたが…。
256GBで当時16万くらいだった気もします。
今じゃ普通にPro Maxシリーズが変えてしまうだけではなく、MacBookやiMacですら購入できてしまう金額。
恐ろしい価格でした(~_~;)
でもそれに見合うだけの満足感を得られた3年10ヶ月でしたので、大丈夫です。
あと名前が本当に好き。
良き機種をありがとう!
お別れ
さて、いよいよお別れの時が近づいてきました。
ちょっと寂しくなりました。
共に歩んできた相棒ですからね。
あの災害も、いろんな出会いも共に経験してきたパートナーです。
ですが、バッテリーも怪しくなってきて交換ができないとなると、買い替えを検討するのが妥当。
今まで本当によく感張ってくれました。
最大限の感謝を!!
最後に
次なる機種が登場するわけですよ、ここで。
iPhone Xの意志を引き継ぐ物が。
それが!

iPhone 13 Pro Max!!!!!
いわゆるジェイソンです。
名前が再び素晴らしい。
Xの意志を引き継ぐに値する機種です。
いずれ開封+1週間レビュー的な簡単記事を書く予定です。
これから共に歩んでいきましょうぞ、ジェイソンProよ。
ではでは、別れを終了します。
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
※iPhone Xは記念機種として下取りに出さず家で保管します。
コメントを残す