初めてゲーミングPCを購入して早4年半。
色々とやっていて不具合が生じてきたので自力でいじってみようかと思い始めてみました(°▽°)
よくある意見として
「知識なかったらやめた方がいい」
「中途半端に触ると危険」
っていうのを目にします。
事実そのとおりだと思いますし、下手に触って失敗したり
購入したパーツが合わなくてお金が無駄になったり。
ってことを経験してしまうこともあるかもしれません。
でも、ある経緯で改造を決意しました。
そんなど素人の改造していく様を同じような人に向けて残そうかな、と。
てことで本編です。
経緯
大体の経緯は上でも書いたとおりです。
が、もうちっと詳しく書いていきたいと思いまする。
買い替えは高い
まずはこれ。
本当にこれなんです。
新しいPCを購入しようとしたら20万はゆうに超えます…
普通に遊ぶ程度なら多分20万以下のスペックでも十分に遊べまする。
でも、PCゲームを配信したいって思いがあるなら、話は別でする。
多少先を見据えて、もうちょっと上のスペックを…
もっと上を…
って考えているうちにカスタムしていったら20万普通に超えてました(・・;)
ただこれが普通の価格だと思います。
だが高い…
本当に高い!
というのが改造に至った経緯の一つです。
パーツ交換したらまだいける?
で、次がこれ。
今のPCだってまだまだ低画質で遊ぶなら全然いける。
なら、パーツ交換したらまだいけるんでは?
で、色々と調べてみたら、かなりいけそうな気がしました。
多分交換とかするなら
・メモリ増築
・SSD換装
・グラボ交換
・CPU載せ替え
って感じなのかな、と。
ただ、CPUに関してはCore-i7 4790というものが載せてあり、現状載せ替える必要はなさそうな感じがしました。
…多分。
なので、それ以外をやっていけば
今よりも絶対に快適になる!
って思い始めたのが2つ目の経緯。
安くつくかも?
最後はこれ。
なんだかんだで、かなり安くつく。
CPUが必要ないのであれば、大きな買い物はグラボくらい。
PC丸ごと買い替えが20万を超えるのであれば
グラボ交換は約5分の1ほどにまで安くできる。
マザーボードに合うものでないといけない、って書いてありましたが
合うもので最新のグラボを選んだとしても10万は行かない気がする。
4年前のやつだし…
てことで、以上が改造に至った経緯でした。
友人もなんだかんだでネット知識を頼りに改造した経験があると聞いたので、私にもできる!と意気込んでみました(°▽°)
今後の流れ
今後の流れは以下のとおりです。
1、まずは作業環境を整える
2、グラボの交換
3、配信の実験
4、ウェイ(°▽°)
です。
よし、頑張っていきましょう(゚∀゚)
多分頑張ればなんとかなる。
どうにかしてどうにかなるはず。
1の作業環境については、次の記事で書きます。
ではひとまず終わりです!
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
次回の記事→初心者の自力でPC改造計画-vol.2
コメントを残す