前のPCが壊れてしまってから、数日が経過しました。
新PCになってからも数日が経過しました。
でも記事の更新はなし。
なぜか?
スペック上がりすぎてゲームが楽しかったからです…。
いや本当に、すごいです。
これであの価格!本当に神なのでは!?
という感じで、ずっとテンション上がりっぱなしな数日が続きました。
ただただ喜びの感情を記事にするだけですが、目を通してもらえたら幸いにございます。
後半はデータ移行だったり、今後どうしようか、的なことも書いていきます。
ちなみに、前のPCが壊れてしまった時の記事はこちら↓
[悲報]デスクトップPCが起動しなくなった件…
目次
新PCのご到着
本当はダンボール箱から撮影していきたかったのですが、生憎この時は記事にしようなんて考えをすっ飛ばして早く触りたいという意志しかありませんでしたので、No写真です。
代わりに設置後かつスイッチON状態の写真を。(サムネと同じ)
なんか一気にゲーミング感が出ました。
私歓喜!
新PCのスペック
新しくなったPCちゃんのスペックはこちらになります。
・CPU:Core i7-9700K
・マザボ:ASUS TUF X390-PLUS GAMING
・メモリ:Crucial DDR4-2666 16GB(8GB×2)
・HDD:SSD 480GB SATA3 6Gbps
・グラボ:Geforce RTX2070 SUPER 8GB
・OS:Windows 10 Home 64ビット
・電源:80PLUS Gold 750W
・CPUクーラー:虎徹MarkⅡ SCKTT-2000
どう考えても前よりスペックが上がりすぎていて、楽しい限りです(・∀・)
旧PCの購入が4年ほど前だったので、全てにおいて4年前仕様と言った感じでした。
さすがに4年も経過したらスペックも雲泥の差です。
最低限遊ぶだけなら差はありませんが、快適度に差が生じるので「雲泥」って表現採用にございまする。
APEXも遊ぶだけなら旧PCで余裕でしたので。
各ゲームへの恩恵
これがまた素晴らしい。
ゲームのみならず、スペックが向上したことにより生じた恩恵をご紹介。
osu!
今現在、大好きで一番ハマってる音ゲー。
マウス操作し、リズムよくキーボードを打つゲームです。
(マウスのみ、ペンタブ+キーボードの方もいます)
DS時代にこれと似たようなリズムゲームがありましたね。
(それに似せられて作られたのがosu!かもしれませんが)
これに関しては、以前からスペックが足りていましたので驚くほどの恩恵は受けていません。
そう、このゲームのいいところは、4年前のゲーミングPCでも問題なくプレイできるところ。
ゲーミングではない、普通のPCだったら厳しい部分も出てくる可能性はありますが、必要最低限のスペックを持たしてしまえば簡単に動いてくれます。
結論として、恩恵はなしです!
APEX LEGENDS
そしてこちらも一番プレイしているFPSバトルロワイヤルです。
本当に楽しいゲームです(o^^o)
3人1組のチームで、計20組のチームが最後の1組となるまで戦うゲームです。
問題となるのはやはり快適度。
旧PCも、設定を全て「低」にして漸く
「滑らかになるかな?」
と思わせるくらいのプレイができるようになりましたが、それでも途中で動きが固まったりしていました。
それが全くない。
一切の乱れがない!
快適すぎるほど快適。
フレンドとプレイしている時も、この快適性がなかったがために負けてしまったシーンがちょくちょくありました。
そんなプレイも卒業。
前に比べて、戦績は上がりました!(微々たる上昇ですが…)
というわけで、恩恵ありありでした!
Fortnite
たまーにやる感じのTPSバトルロワイヤルです。
APEXと違うのはTPSであること、建築という行動があること。
建築がゲーム性の幅を広げていますが、なにぶん苦手なのでめちゃくちゃ下手です。
すぐに死んでしまいます。
ちなみに、設定が悪いのか、思った以上の恩恵がありません…Why?
全てを「低」にしてもちょくちょくFPSが40ほどに落ちる。
いい時は144くらい出ているので、40となると落差が酷い。
明らかにラグいと感じるほどの違和感を覚えます。
だから、安定のPS4でフレンドと遊ぶことが多いゲームです。
PC版では猛者が多いとの話もありますからね。
平和に過ごすならPS4が無難でしょう。
結論は、思った以上の恩恵なしです。
一番の恩恵
そしてまぁ一番の恩恵と言えば。
配信です。
APEXもFortniteも、配信している時は画面がかなりカクカクしている状態で、配信しながらゲームなんてできるレベルではなかったです。
(今のPCでも画質を落とさないと同じことになります)
今では、画質を落とすことでこれを回避することができます!
安定した動画を配信することができるのでかなり助かりますね。
本当にありがたい!
配信していると言っても、人数は常に5人もいない小規模な配信者です。
だったら気にしなくてもいいのでは?
等と考える時点で配信してはいけませんな。
誰も見ていない配信であったとしても、配信をするならいい質の動画を見てもらえるようにするべきです。
それが実現しました。
アーカイブを見ていると、旧PCと新PCの差が明確にわかったので、大満足。
ちなみにキャプチャーボードを通して配信するゲーム(スマブラとか)は昔から安定して配信できていました。
(たまーに乱れが生じていたみたいですが)
配信のいいところで、ソロで遊びながら、ソロ以上の楽しさを味わえるところでしょう。
飛び抜けた才はないので視聴者がいても「おお!」とかいうコメントは少ないですけど…。
話逸れましたが、そこら辺は徐々に成長して増やしていけばいいと考えてます(゚∀゚)
そのためにも、新PCのスペックは非常に助かる!
ということです。
ちなみに配信ソフトはStreamlabs OBSというのを使っています。
テーマのテンプレが用意されているので、配信画面を自分で作らなくても大丈夫なところに惹かれました。
そんなこんなで、恩恵ありあり大感謝でした!
本当にありがとう!
最近ではTwitchが配信ソフトを提供するという話を聞きましたが、どうなのでしょうか。
※調べてみたら、ベータテスターを募集しているそうです。
実際にテストされているみたいなので、そう遠くない未来に提供されるかも?
購入したBTOサイト
本当はスペック紹介前後で書くべきでしたが、忘れていました。
購入先のサイトはパソコンショップセブン(以下セブン)というBTOサイト。
友人にBTOサイトを相談したところ、ここが安くて性能も抜群と教えられたので、ここに決めました。
旧PCはGーTune(マウスコンピューター)というところで購入しています。
GーTuneとセブン、同等の性能で価格を比較すると、驚くくらいセブンはリーズナブルです。
その理由の一つとして、内臓HDDがありませんでした。
メインのドライブが「SSD」なのは当たり前として、サブにHDDを積むのもよくある話だと思います。
前のPCでは
・SSD 120GB(メイン)
・HDD 2TB(サブ)
という構成でした。
新PCでは
・SSD 480GB(メイン)
という構成です。
サブを追加することもできましたが、よくよく考えると「外付けHDD 3TB」を所持しているので、不要ですね。
ただゲームをしたいだけなら、サブのドライブは不要と考えるべきでしょう。
動画や音楽、画像を保存していきたいと考えるなら外付けを購入すればいいだけのこと。その方が価格も安く済みますし、容量も大きいのがありますよ。
必要最低限をきちんと揃えたもの、それがパソコンショップセブンって感じがしました。
この度はありがとうござましたm(_ _)m
↓下記からセブンのサイトへ飛べます↓
パソコンショップセブン
データの移行
データの移行は深く考えていません。
iTunesとか必要かも、って思っていましたが、今はMacBookも所持しているので不要ですね。
欲しいものはosu!の楽曲、スキンデータと配信ソフトのデータくらい。
LINEとかDiscordもついでに移行しましたが、本当にそれくらい。
ちなみに移行はケーブルを使いました。
SATA→USBケーブルにて新PCと繋ぎ、欲しいデータのみを移行。
これだけです。
欲しいデータの場所がわかれば簡単です。
ただ、osu!は場所が非常にわかりにくかった。
それも当然、隠しフォルダの中ですから…。
普段フォルダやファイルを触るだけなら、隠しファイルや隠しフォルダというのはほぼ使わない機能だと。
(私のような一般人は特に)
なので、盲点でしたね。
こういったデータもあるかもなので、移行する際は覚えておくと良い情報です。
まとめ
新PCが神だったということですね。
何もかもが変わりました。
自分の生活すらも変わりました。
さすがに生活は言い過ぎましたが、それくらいの衝撃はあります。
今までゲームハード(SwitchやPS4)でプレイすることが多かったゲームを、PCでやる機会がどんどん増えている事実には本当に自分でも驚愕するほどです。
PC一つで色々遊べるのが大きい。
パッド(コントローラー)が必要な場合はPS4やSwitchのパッドをPCに繋げるだけで接続できますし、本当にPCだけでいいかも?と思えるレベル。
まぁPS4とかでしか発売されないソフトもあるかもなので、まだ売却は考えていませんが、ゆくゆくはそうなる可能性もありますね。
クロスプラットフォーム?が普及している現代なら、PC持っていても他の機種と戦えるはず。
つまりPCはゲーマーの命?
PCないと配信もできませんからね、文字通り命でしょう。
今後もPCありきでハッピーライフを送りまする。
では、ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
コメントを残す