こんにちわ。
ゲーム記事を久々に書きながら、ふと思いました。
雑記ブログにしてはガジェット絡みが多いような…と。
そんなこんなで本題です。
人口の多さはわかりませんが、PCの音ゲー好きならおそらく知らない人はいないであろう神ゲー。
無料で遊べ、譜面の量も今尚増え続けているこのゲーム。
多分ですが、結構デバイスに悩んでいる方が多いような気がしています。
そんな方に少しでも突き刺さってくれ!って思いで書きました。
是非、一読していただければと思いますm(_ _)m
結論:「おすすめ」などないし「統計」は当てにならない
いきなりぶっとんだ結論になりますが、見出しのとおりです。
仮に私が
「◯◯から発売されている◯◯がすごく使いやすいよ!」
と友人に勧めたとしましょう。
でもこのおすすめは、あくまで私にとって使いやすくおすすめできるデバイスという意味であり、友人も同様の所感を抱くとは限りません。
すなわち、
おすすめというのはおすすめする当人が思うおすすめであり必ずしかも万人受けする物ではない
というのが、私の出した結論になります。
デバイスの経歴
極論でもあり、それを言ってしまったらお終いかもしれない結論を叩き出しましたが、かくいう私もいくつかのデバイスを試した結果から出した結論です。
参考までに、私のデバイス使用歴を下記に記載しておきます。
- 家電量販店にある安いマウス
- Amazonにあった格安ゲーミングマウス
- 友人の勧めで購入したLogicool G PRO
- Logicool G402
- Razer Viper Ultimate
- Logicool G PRO X SUPERLIGHT
以上がマウスの経歴です。
- 家電量販店にあった薄型キーボード
- FILCO
- HHKB
- Logitech G PRO X
- Ducky One 2 mini
- Logitech G915 TKL
キーボードもマウス同様、色々と使ってきました。
もちろん、osu!で使用していました。
以下に個別の所感を書いていますが、興味のない方は飛ばしてください(゚∀゚)
マウス
ゲームにハマる前は、使えたらなんでも良いと考えを持っていた私。
よって、家電量販店に売っていた普通のマウスが最初になります。
私と同年代くらいの方なら最初はこの辺りから始まっているのではないでしょうか。まだ世にゲーミング○○というデバイスが普及していなかったですし。
次に、FPS等のPCゲームにハマり出した際に購入を検討したのがゲーミングマウス。
しかし、ゲーミングデバイスは高い。
そんな時にAmazonで発見したのがこのマウス。
画像(現在は販売されていない) 確か約2,000円。
光具合がちょっとゲーミング感出ていましたし、価格も安かったので結構満足していたマウスでした。記憶が定かではありませんが、確か初期DPIが1500くらいで結構な高感度マウスだったのを覚えています。私は結構感度高めな設定なので当時から気になりませんでした。
暫くしてこのマウスに慣れてきた頃、フレンドと遊んでいたら
フレンド「Logicool G PROって知ってる?」
との話を持ちかけられたのです。
当然、今使っているマウスが良ければ他は気にしないタイプだった私は知りませんでした。
しかし、実際にフレンドの賞賛具合を聞いていると気になってしまうのがお年頃。
手に入れた給料で即購入することに。
最初に購入した激安ゲーミングマウスとは比較にならないくらいの操作感。
運の良いことに、見事私とマッチングしたマウスでした。
そこから先はもうG PRO一択で、ソールがすり減るまで使い込みました。
使い込んでosu!をやる上で少し限界を感じてきたような気がした頃、他にも馴染むマウスが存在しているのではないか?と思い、色々と調べて購入し検証していきました。
それが後悔する選択になるとも知らずに。
当時はosu!にどハマりしていたので、マウスユーザーで比較的使用率が高いマウスであった「G402」を購入。
しかし、全く私に合わないマウスだったため1日で売却しました。
かなり楽しみにしていただけに相当なショックを受けました。最悪です。
統計からしてこのマウスなら上位をも狙えるデバイスだと少し思っていましたので、本当の本当に残念でした。
次に、ロゴや名前のかっこよさに加え、スタンド式の充電器が付属されていた「Viper Ultimate」を購入。
しかし、このマウスも私には合いませんでした。
原因はサイドに設計されている滑り止め。
滑り止めというわりに全くこの機能を発揮してくれません。
手汗をかいてしまうと面白いくらい滑り、うまくAIMを合わせることができませんでした。。
よって、職場用のマウスへと変貌。
職場にこんなゲーミングマウス持ってきて使う人はそうそういないでしょう…。
ですが、使い道があって良かったです。
そして最後に購入し、今なお使用しているのが「Logicool G PRO X SuperLight」になります。
最高の機体です。
前世代のデバイスを使用していただけに、手に馴染む。
ゆえに、私はこのマウス以外ありえない。
今現在も私と共にゲーム街道を歩んでいる最高のマウスです(゚∀゚)
キーボード
これに関しては深い意味なく、好きという理由だけで色々と購入していました。
初めて軸の存在を知り購入したFILCOは青軸だったため、想像以上にうるさかったのを覚えています。
これは本当にうるさかった。
家族から苦情が来るレベルで。
このキーボードと同時期にHHKBも購入していたのですが、iPad用として購入したのでosu!上で使用していません。
そして、G PROマウスを購入して少しした頃にこう思ったんです。
「マウスがLogicool製品ならキーボードもそうしてみては?」と。
この考えのもと購入したのが「Logitech G PRO」。
Logitechというのは海外製のキーボードであるため、日本のLogicoolと名称が違うだけです。
あとJISではなくUSキーボードを探していたため、必然的にLogitechとなりました。
次にフレンドからの勧めで購入したDucky。
初めての銀軸であり、当時はかなり銀軸で楽しんでいたのを覚えています。
ただ、この銀軸はosu!をやるのに向いていませんでした。(私にとって)さらに、キーを酷使しすぎたせいかチャタリングまで起こしてしまったのでリタイア案件に…(>_<)
マウス同様、結局Logi製品に戻ってきていました。
今なお使い続けているのは「Logitech G915 TKL」です。
音量調整が簡単なところ、無線接続なのに遅延を感じさせないところ。
本当に素晴らしいキーボードです。
以上が、私のマウス・キーボードの経歴になります。
個人的にはそんなに多い種類のマウス・キーボードを選んできたとは思っていません。が、やはり自分に合った合っていないというのは、実際に使ってみなければわからないということが判明しました。
今後、何を購入するべきなのか
私の話が長くなりましたが、結局悩んでいる人は何を購入したらいいの?というお話。
まず初めの分岐点として
今現在使いやすい(自分に馴染んだ)デバイスを使っているか否か
というものがあります。
もし今使っているデバイスを気に入っているのなら、無理に変えない方がいいと思います。
使い続けた方が結果は出ると思いませんか?
私も色々と迷走していましたが、G PRO系列に戻してからは調子が上がって安定しています。
その結果がこちらです。

今も決して上手とは言えませんが、以前3000PP台前半だったことを考えるとものすごく進歩です。
なので、今のデバイスを気に入ってるのなら是非極めてください。
必ずデバイスは貴方の期待に応えてくれます。
逆に、今使っているデバイスが馴染んでいない(使いづらい)場合。
これは色々なデバイスを試すか無理矢理そのデバイスに慣れるしかありません。
この場合、どうせどのデバイスもまだ馴染んでいないのですから、いっそ憧れの人と同じデバイスにしてみるのはありかもしれませんね。
これだけでもモチベーションは上げられる…かも?
まとめ

まぁ、結局のところ
「気になったデバイスがあれば懐の事情次第では買っちゃえばいい」
と思っています。
今馴染んでいるデバイスよりも、さらに馴染めるデバイスと出会えるかもしれませんし。
一概に今のデバイスが最高とは断言できません。
ただ
- 金がかかる
- 時間がかかる
というのが嫌なので、私はやりません。
あと、最後に全てを覆してしまうようなことを言ってしまいますが
osu!をやる上で一番大事なのはデバイスよりも楽しむこと
だと思っています。
ランキングもあるしPPもあるので、上がったり下がったりを繰り返すと同時に一喜一憂することもあるでしょう。
デバイスを言い訳にしたくなることだって勿論あると思います。
でも、思いっきりosu!を楽しめるのであればどんなデバイスだろうと関係ないと思っています。
今デバイス選びで悩んでいる方がいるのであれば、自分が楽しめるように選びましょう。
後悔しない道を選んでください。
根性論みたいな、雑い終わり方になってすみませんでした…。
最後に、ここまで読んでくれてありがとですm(_ _)m
あと、マウスやキーボードについても記事を書いていますので、気になった方は読んでみてください(°▽°)
※何か聞きたいことがありましたらコメント欄に書き込んでください。
答えられる範囲でなんでも答えます。