ピアノ初心者が独学で好きな曲を弾けるまで~その2・購入→練習~



ついに!!!!!

ピアノを購入しましたよ!!!

素晴らしい。

まさか自宅に電子ピアノを置く日が来ようとは思いもしなかった。

これも良き出会いと情熱があればこそ。

早速練習に取り掛かりました。

目次

購入経緯

購入に至った経緯等は上記の過去記事をお読みください。

それは手間だ!

という方のために簡単に言うと

ピアノが好きだから

です。

理由なんて簡単なものさ。

経歴

簡単に私の楽器歴をご紹介しましょう。

小学生時代

マーチングが必須だったため、4年生〜6年生の3年間金管楽器に触れる。

担当していた楽器はトランペット。

当時は学年の中でちょっと上手な方だった。(ほんのちょっとね)

中学生時代

授業で習うリコーダーしか触れてない。

これも立派な楽器のはず…。

以上が簡単な経歴です。

意外なことに、小学生時代はマーチング必須の学校だったんですよ。

本当は打楽器を希望していましたが金管楽器になっちゃいました。

面白い経験ですし、今となっては経験できて良かったと思っています。

そして中学以降は更にゲーム漬けの毎日だったため楽器らしい楽器は授業で使うリコーダーくらいしか触っていません。

でも、当時から好きだった「ひぐらしのなく頃に」のYouは自分で音を探しながら吹いていました。

経歴は以上となります。

御覧のとおりピアノやキーボード等には一切触れたことがない正真正銘の初心者です。

こっからどれだけ上達するのか…見物ですね。

購入したピアノ

購入したピアノはこちら。

CASIO ( カシオ ) / PX-S1100BK Privia 定番電子ピアノ

保証が3年ついてて価格的にもお得!

と、フレンドからの助言を得てサウンドハウスさんから購入。

そして購入前にはちゃんとフレンドの助言に従い、家電量販店で色んな電子ピアノを触ってきました。

その時の感覚とフィーリング、フレンドの後押しもあり購入したのが

CASIO/PX-S1100BK Privia

なのです!

Galaxy Tab S8+も購入していたので出費がおかしいことになっていましたが、趣味には全力投資を信条にしている私には些細な事。

後悔はない。

購入日と練習開始日

購入し、家に届いたのが

5月27日(金)

設置等をして、本格的に練習を開始したのが

5月28日(土)

になります。

さぁ、ここから私のピアノ生活が始まる。

練習曲

前回は

  1. 戦場のメリークリスマス
  2. だんご大家族
  3. You

という順番で練習する予定を立てていましたが、現在最初に練習している曲は

You

です。

少し荒れていた時に聞いていた曲。

これらの作業用BGMってYou収録率が高すぎるため、気がつけばYou単体で曲を聴く機会も増えてきたんです。

そうして気が付けば弾きたい曲No.1になっていました。

親父にも好きに生きろとは言われたので、まずは自分が一番弾きたい曲を全力で頑張ると決めたわけです。

これに伴い、今鑑賞しているアニメ(鋼の錬金術師)を観終えたら「ひぐらしのなく頃に」を一気見することにしました。久しぶりにシリーズ通して観たい。良きアニメなのです。

にしても本当に、良い曲だ。

練習開始

さぁ、いよいよ練習開始です。

右も左もわかりませんが、まずは何かを参考にしなければなりません。

そこで見つけた動画がこちら。

初心者でもわかりやすいように鍵盤の位置が明記されている譜面。

楽譜は読めないので、これに頼ることにしました。

まずは暗記、暗記、次に暗記。

必死こいて指使いや鍵盤の位置を覚えていきます。

序盤だけでも自分でリズムがとれた時の感動は今でも忘れられません。

才能がなくとも、絶対に努力で乗り越えてやると改めて誓いました。

練習から2週間

この記事を書いている頃は実質2週間経過しました。

この時点で、右手の鍵盤位置は完全に記憶完了。

ゆっくりでならほぼ完璧に右手のみ演奏ができます。

2週間かけてやっとです。

でも、左手はちょっと微妙です。

右手に注力しすぎた…。

なので、1ヶ月までには左手の位置やリズムも完璧に覚えたいと思います。

そして序盤だけでも両手で弾けるように両手弾きの練習もしている最中です。

まだまだ別々に動いてくれません。

泣きそうです。

これに加えて、ペダル操作まであるんですからいよいよ号泣してしまいます。

たった2週間、されど2週間。

やはり私には才能はない。

だが決して諦めることはしないと決めました。

これから先も頑張ります。

1日の練習時間

私はブログ名にもしているとおり

社会人ゲーマー

です。

ピアノも大好きですが、ゲームも大好き。

両立は難しいかもしれませんが、それでも好きなものは全て拾いたいんです。

更に最近は倒立の練習まで始めているので時間は減る一方。

最近の平日時間割を思い返すと

1日のスケジュール

7時:起床

7時~8時:朝食の準備と身支度

8時:出勤

8時30分:仕事開始

8時30分~12時:仕事

12時~13時:お昼休憩+時間が余れば記事の下書き

13時~18時:仕事(サービス残業込み)

18時~18時30分:帰宅+夕食の買い物

18時30分~19時:洗濯物の取り込み等

19時~20時:倒立等トレーニング

20時~21時30分:夕食調理→いただきます

21時30分~22時:風呂

んー。

6時間以上は寝たい上に寝る前はストレッチや歯磨きもあることを考えると、1日に遊べる時間は2時間あるかないか。

最近では自宅脱毛も始めたので更に時間がない日もあります。

そんな中

  • APEX射撃訓練場→アリーナ2戦
  • DBD1マッチ
  • osu!30分

なんてしていたらピアノに割ける時間は精々

15分~45分

くらいです。

さすがに自分でも短すぎるだろう!?ってツッコみたい。

でもブログの更新も欠かせないため時間はやっぱりこのくらいが限度。

その分休日には1時間~2時間ほどの練習時間を設けています。

とはいえ全体的にピアノの練習時間は短めですかね。

私個人としては楽しめているので今の時間でも十分ですが、好きな曲をものにするにはかなりの時間を要しそうです。

まぁ、気長に練習して弾けるように頑張ります。

心強いフレンド

独学

と言いながら、ピアノに精通したフレンドに助言を貰ったりしているので完全な独学とは言い難い状況なのが正直なところ。

ただマンツーマンで教えてもらっているわけでもありません。

フレンドはどんな曲を弾いているのか。

初めての時は自分と同じように苦戦していたのか。

何がきっかけでピアノを始めたのか。

などなど、ピアノの上達に関わることよりかは今までどんな形でピアノに関わってきたのかというお話の方が多いです。

あと、純粋にフレンドでピアノをがっつり弾ける人って滅多にないことだと思うんですよ。

ゲームも一緒にできて、ピアノも共有できる。

本当に心強くて優しいフレンドと出会えました。

改めて、この出会いにありがとう。

最後に

練習曲として参考にしている動画コメントに

初心者だけど1ヵ月で弾けるようになった

というのを見かけました。

同じ初心者でありながら、僅か1ヵ月で!?

そう、こういう情報を見すぎてしまうと自分も同じくらいでできるようになれるんじゃ?とか、同じようになりたい!って焦りが出てきちゃうのが人間。

そんな時に

弾けるまでの速さより、いかに楽しく続けて弾けるようになるかが大事

というような助言をいただきました。

(若干誇張したかもですが)

ともあれ、こういうコメントは素直に「すごい!」とだけの感想を抱いておけばいい。

自分は自分のペースで弾けるように頑張ろうと思います。

とりあえず、左右別々に動かせるようになるまでにまだまだかかりそう…

頭がわかっていても体がついていかない。

このもどかしさもまた一興。

ピアノは楽しいなぁ~。

無事完走できるようになったら動画でも撮ってフレンドへ送ってみようと思います。

ではでは、次は完走できるようになった時の記事で。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です