こんばんわ。
今年の5月頃にAndroidタブレットへ乗り換えたのですが、結局iPadに戻ってしまいました。
タブレット最強はやはりiPadなのかもしれない…。
今回はただただ乗り換えましたという報告がてらの記事になります。
目次
なぜ再購入したのか?
大まかに、理由は3つです。
Androidタブレットが嫌になった
タブレットとはいえ、OSはAndroidのままなのです。
だからアプリによってはAndroidタブレットに対応できていないものが多い。
純正のTwitterアプリなんかも該当しますね。
あとはオフラインからオンライン状態へ再接続となった場合の復帰時間。
ものすごく地味なことかもしれませんが積み重なると結構不満が溜まります。
例えばYouTubeで動画を一時停止し、席を立った場合。
ロック解除し動画を再開しようとしたらグルグルのマークが…YouTubeのホーム画面に戻ってもアプリを落としてもなかなか接続してくれません。
wi-fiの調子が悪いだけだと思いiPhoneでYouTubeに接続したところ何の問題もありませんでした。
ちなみに、Androidスマホも同様な症状が起こります。
割と頻繁に。
せっかく大画面で動画視聴しているのに、こんな些細なことで1分2分も待たされるのは嫌なのです。
メインスマホがiPhoneに戻った
Apple同士の連携力は本当に素晴らしい。
純正アプリだけではなく、私がよく使うアプリ「Tweetbot」も上手に連携してくれます。
メモ帳の連携も素早いですし、写真アプリなんかもかなり早く反映してくれます。
写真の同期が遅かったらAirDrops使って即データの受け取りができるのも良きポイント。
何より。
頻繁に使うTweetbotの連携が非常にありがたい。
iPhoneで見ていたTLが同期されて、iPadで続きから見ることができるのは本当に素晴らしい機能だと思います。
Safariも開いているページを即iPadで開くことができたりしますし、Appleさんの技術には感謝しかありませんね。
Macより気軽に触れる
私はブログの下書きをApple純正のメモ帳アプリで書いています。
その後WordPressに貼り付けて誤字等がないか、文面で明らかに変なところがないかをチェックしています。
つまり、Macで途中まで書いていた下書きやiPadで途中まで書いていた下書きをどちらの端末からでも書くことができるということです。
…まぁ、最初からWordPressに直書きしていたらOSなんぞ関係ない話なんですけども。
駄菓子菓子
私は純正メモ帳に下書きしたい派なのでそういった意見はスルーします。
実際、仕事のある日だとわざわざMacBookを開けるのも億劫な日があるんです。でもiPadなら画面をタッチすればすぐに使うことができる。Bluetoothキーボードを接続したらすぐに記事が書けてしまいます。
さらに言うなら、Apple Pencilを用いた手書き作業も行える。
便利ですね。うん。
本当に便利なんです。はい。
別にMacBookだって開けるだけだから手間としては何ら変わりないとか、書きながら思った訳ではありません。iPadはMacBookより気軽に触れて便利なんです。はい。
…
以上がAndroidタブレットから乗り換えた大まかな理由です。
開封
開封する瞬間はどんなガジェットでも楽しいものです。
だから私も開封する写真を撮ってしまうんです。
不思議。





付属品も変わらずです。



ここからセッティングしていくんですが、以前使用していたiPadの情報がiCloud上にあったため爆速でセットアップできました。

待ち受け画面が以前のまま…iCloudに感謝です。
開封が終わると少し寂しさを感じるのはなぜでしょうね。
一度開封したらもう暫く味わえないのを脳が理解しているからでしょうか。
不思議。
本体保護
真っ先に思い浮かぶのは
かと思います。
しかし、私をよく知っている人ならそんなものを購入しないのはお見通しのはず。
スマホも裸で使用するくらいなので、どのような保護をするかは既に決まっています。
ガラスコーティング
これ一択です。
これまでに
上記計5デバイスお世話になっているせいか、店員さんからも感謝してもらえました。
面白いことに、訪れるたび店員さんが入れ替わっているんです。
話を聞いてみると5人から6人で回しているんだとか。
てことは、全員コンプリートしてしまっているわけです。
話がそれましたが、今回は12.9インチの大型タブレットということもありスマホに比べて結構な時間を要しました。
最高強度が発現するまではいつもどおり2週間程度かかりますが、iPadは頻繁に外へ持ち歩くことはないので問題なさそうですね。
家でおとなしくさせて、強度が発現してから持ち出す機会を増やすとしましょう。
活用法
模索中です。
用途としては
くらいなのですが、せっかくM1のProモデルを購入しているのならもっと活用してみたいと思うのが男ってもんです。
上記用途を極める?内に新しい活用法とか思いつくかもしれませんし、iPadに詳しいYouTuberやブロガーさんもいるので今後調べていく予定です。

こんな使い方便利ですよ
なんて活用法があれば是非とも教えていただきたいですm(_ _)m
一緒に購入した製品
Apple Pencil

メモ書きしたりするのに買いました。
なんだかんだで手書きするのが大好きなんです、学生時代から。
となればPencil君は必須アイテムとなります。
買わない理由が見つからないってやつです。
PDFに直接手書きすることもできるので、昔から重宝しています。
なくても困らないかもしれませんが、あると便利なアイテムの一つです。
Magic Keyboard

いくらコーティングを施しても生身のままバッグに入れたら確実に擦り傷が増殖することでしょう。
コーティングとはいえ無敵ではありませんから。
だからこそのキーボード付きケースです。
純正なのでめちゃくちゃ高かったですが、打鍵感を調べに行ったApple Storeで偶然にもUS版の在庫が確認できてしまったため勢いで購入しました。
でも5万は流石にやりすぎよな…。
後悔はないけど。
Magic Keyboard

Bluetoothで接続するタイプも購入しています。
これは単純にiPadのためだけって訳ではありません。
iPhoneやMacにも接続できるので購入しています。
MacBookを外部モニターへ出力する際、特にクラムシェルモードで活用するならBluetoothキーボードは必須アイテムですからね。
あると便利かなって思い購入しました。
買ったからには思いっきり活用していく所存。
…
一緒に購入した製品の合計金額だけで10万円に届きそうとか怖いですね、Apple製品のブランド料ってのは。
Galaxy Tab S8+について
PIC
既に売却するというのは確定しています。
タブレットを2台も使い分けるなんて、私には到底できると思えません。
1台あれば十分です。
ですが。
せっかく2台もタブレットを持っているので使い勝手を比較してみようと思います。
運の良いことに、どちらもキーボードカバーがついていますし。
タイピングの打鍵感とかも比較できそうです。
Galaxy Tabをめちゃくちゃ活用していた訳ではないので、そんなに比較できる項目は多くありませんけど…。
終わりに
脱Appleが進みつつありましたが、1年も経たずApple製品が集結してしまいました。
PIC
揃ってるだけで、どれも存分に性能を発揮できている訳ではありません。
ただ、その際たる原因は活用法を知らないだけ。
これだけApple製品が揃っていたら連携もしやすく、活用法も広がる(はず)というもの。
知らない知識はこれから補えばいいだけの話です。
今後は色々な情報を取り入れて、自分好みの活用法でも見つけていこうと思います。
これからもよろしくです、Appleさん。
※追記
ちなみに、iPad Pro 12.9インチは持ち運びが大変不便でしたので11インチを購入してしまいました。せっかく購入したのですが、12.9インチの処遇は改めて決めようと思います。