公務員という選択肢はよく考えてみるべきだと思う理由



公務員5年目。
でもってそのまま社会人歴も5年目。

まだまだペーペーの下っ端であることに変わりないですが、5年目だからこそ思ったことをど正直に書いていこうかなと思います。
多分誰の目に触れることもなく埋もれていく記事になる可能性大。

自分でそう理解しているように、ただのストレス発散記事です(・・;)
最近色々あって我慢できなかったので記事にしました。

とりあえず書いて書きまくって衝動を抑えたい!
という成り行きでここにいまする。

ただ、もし読んでくれている方がいるかもしれないということで、以前書いた記事も載っけてみたり。

前に書いた記事→地方公務員って??

では本題レッツゴー。

露骨にあった嫌なこと

かなり露骨にあった嫌なことをただ書いていきます。

サービス残業確定時間

っていうものが私のいる場所では当然のようにあります。
よく言われる
「公務員って定時で帰れて、残業してもちゃんと残業代出るんやろ?いいなぁ〜」
って声があるんですが

真っ赤な嘘でございまする。

私の所属する事務所では当然のようにサービス残業祭りがあります。
定時は17時15分。
なんの時間か忘れたけど、15分はサービス確定があるらしく、正式な残業代が出るのは17時30分からというのがルールで決まっているとのこと。
(ほかの地方はわかんないです)

じゃ、17時30分から19時まで残業したら1時間30分の残業代がつくってなるでしょう。
単純に計算したらこうなります。

でも出ません。
1時間30分なんて残業したうちに入りません。

なら2時間残業!
19時30分まで残ったらどうだろう!

…運が悪いと出ません(T ^ T)

稀についてます。

…これが現状です。
確かに安定した給料と休みはあります。
でも5年目なんてまだまだ少ない給料です。
一人暮らしが結構辛いほど。
それでも上で述べた残業時間じゃ残業代がもらえません。

なら何時まで!?

そう、20時まで残って初めて出ます。
流石に19時50分くらいだったら繰り上げてくれるでしょうが、そこまでしないと残業扱いになりません。

ね??
これだけ聞いたらなかなかに酷いでしょう?

1ヶ月、だいたい働く日が土日祝のぞいて20日くらいあったとして、毎日1時間30分の残業をしましょう。

単純計算で30時間の残業になりますね。
もしこれだけ貰えてたら、かなり給料あがります。
そりゃそうです。
30時間ですもん。
1日の勤務時間が8時間くらいだったら3日以上働いてることと同じなんですから。

…改めて自分で書いてショックを受ける(^_^;)

無意味なノー残業デー

一番腹がたつといってもいい。
ノー残業デーと銘打っているが、残業がない日なんてほとんどないくらい忙しい。

そして更に、ノー残業デーは19時までには絶対に帰りましょうなんてルールもある。
仮に19時まで残っても、さっき書いたように残業代は出ない。
出るまで残っていたくても、ノー残業デーは半強制的に19時で追い出される。

辛くないですかヽ(;▽;)

しかもこれ週に2日あるんですよ。
こんな状態で
「キラルん君、この仕事まだ?」
って言われても、仕事量と人員がおかしいうちの事務所でそのセリフは酷ですよ。

かといって、持ち帰れるような仕事がない。
職場のPC出ないとできない仕事があるんです…仕方がないとはいえまじでつらい。

いや本当に、改めて辛いよ。

職場に用意されている低スペックPC

これは前の記事でも触れましたな。

本当にひどいスペックで、ちょくちょくフリーズしたり応答なしになるのは当たり前。
運が悪かったら1日の作業量がパーになるレベル。
(何度か編集データ全消えになってます)

技師の仕事をするから、設計書作成やら図面の編集やらオフィスいじったり。
ってな感じで、常にいくつものアプリを立ち上げながら仕事してます。

でも、メモリがほぼ100%。
何をするにしても絶対に10数秒間の待機時間。
(最悪1分以上待つこともざら)

こんな遅い作業じゃ残業まで行くのは必然。
仕事量も多いから全然追いつかない。
一度データが消えたら結構まじで怒るレベルの腹立たしさ。

これ知事に相談してでも技師のPCはスペックあげるべきだと思う。
底上げしてくれ!

…って叫んでも、規定で決まってるとかいう糞理由で跳ね返されます。
本当に泣けてきます。

よくわかんない上司

直属の上司というのは本当に当たり外れがある。
最初の1〜3年目までは本当に当たりだった。

あとは辛い。

私らペーペーが必死こいて出した案を否定するの全然いい。
でも、そこで終わったらダメでしょう。

確かに
「自分で何がダメか考えろ」
っていうのは、教えの一つとしてありだと思う。

でも考えてくださいよ。
知らないから間違った考えになったんです。
仕事柄、知らなかったら本当にわからないままの仕事なんです。
だから私を悩ますだけ悩まさせといて終わりなんてやめてください。

…という愚痴でした。

上司には当たり外れがあるので過度な期待は厳禁ですm(_ _)m

まとめ

ただの愚痴になった記事でした。
もし読んだ方いたら変な気分にさせて?しまったかもしれないですすみませんm(_ _)m

愚痴になったけど、こんだけ愚痴を漏らしてしまう人間もいるような職業なんです。
普段はゲームしたりしてストレス発散してますが、残業続いたら溜まる一方です。
この記事を書いた今日だって、ゲームする時間なくなったので辛いです。

何が言いたいかというと、タイトルに戻ります。
公務員になろうとしているのならよく考えてから選ぶべき。
自分みたいに、とりあえず受かったし、安定してそうだし、なんて理由じゃ厳しい。

かもしれない。

いい事務所に当たり続けて、もしくは環境に恵まれて心清らかに仕事されてる方もいるかもしれない。
そうならなかった人間がここにいますよってだけで、皆がそういうわけじゃない。

私だってもっといい環境だったら…って思っちゃいますよね(・・;)

それくらい当たり外れのある職業だと、理解しましょう!

改めてこんな記事を書いて、自分を見つめなおせた気がしまする。
うん、この職業はやっぱり”酷い”職業だ。
その答えは今後変わることがないでしょうね(゚∀゚)

他の職業と比べたら楽。

って意見も当然あると思いますし、事実そのとおりだと思います。
が、この仕事特有の辛さがあるのもまた事実。
どんな仕事にだって辛いことはあって当然。

ので、結論!

仕事って辛いね…

以上!
もしこんな愚痴記事読んでくれたのなら、ありがとうございましたm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
XH0
ガジェット・ゲーム・ホロライブが好きなだけの公務員9年目。書きたいことを書きたいように記事化していきます。投稿前に何度か読み直しをしていますが、文面等でおかしな箇所があればご指摘いただけると嬉しいです。