[スマブラSP]NATタイプの違いによる相手ゲーム機との通信障害



こんばんわん。
しがないゲーマー「Kiralun」です。

つい最近、というか今日スマブラSPの配信をしていたら気が付いたことがあるので記事にしてみました。

詳しく調べていない&よく知らない

ということを冒頭に置いといてもらえると助かりまするm(__)m
では本題に。

目次

NATタイプって?

switchのホーム画面より「設定→インターネット→接続テスト」で確認することができます。

私も詳しくは知りませんが、アルファベットがAに近いほど良いそうです。
多分。

で、NATタイプCというのは結構ヤバい状況みたいなので通信しまくるゲームは非推奨だとか。
頻繁にラグや遅延が生じてゲームどころではないのでしょうか。

これは

  • 接続方法
  • ルーターの性能
  • 回線

とかに左右されるっぽいです。
素人目線で大体を語っていますので、細かい修正点等はコメントで教えてもらえれば幸いですm(__)m

あまり通信環境の良くない無線とかだったらCになるんでしょうか?
なったことがないのでわかりませんが、多分そうなのかもしれません。多分。

NATタイプの違う人との通信

今日、配信をしていました。
”対戦募集”を謳った配信です。

誰かが来るかな~と思って配信していたら、嬉しいことに参加してくださる方が来てくれました(‘ω’)ノ

早速部屋を立てました。

そして待つこと数分…

参加者「…部屋に入れません」
わい「What’s!?」

なんででしょう?

もう一度立て直してみましたが…

参加者「やはり入れません」
わい「…(´;ω;`)」

悲しいことに部屋に入ってくることができませんでした。
で、参加者に部屋を立ててもらったところ…

何故か入れた。

ん?

とりあえず気にせず遊び続けました。
で、時が経ち最初の参加者が離脱することに。

再び”私が”部屋を立て直してみると

別の参加者「部屋に入れないじょ????」
わい「またか…(´;ω;`)」

さすがに気になって再び接続テストをして確認すると

NATタイプ A

との表記が。

参加者「私はBでした」
わい「もしや?」

そう、この時もしや、と思ったわけです。

AがBの部屋に入ることはできても、BはAの部屋に入れない

という説。
実際に起こったことなので、信憑性は高いかと。

解決方法

何かしら設定を弄って私がAからBに落とす。
もしくは参加者が何かしら設定を弄ってBからAに上げる。

まぁ普通にBの方に部屋を作ってもらってAが入ればよいだけだと思います。

ですが!

今後もこの配信をする場合、視聴者さんがBだった時は毎回視聴者さんに部屋を作ってもらうことになる…。

配信の主が作らずに視聴者が部屋を作るなんて前代未聞だ…。
それだけは避けたい!
でも私の家のネット環境的にBへ落とすと結構な回線状況悪化が起こりそう。

まだ確信はありませんが、Bだったころに配信をしていたら高確率で配信が落ちていましたので、何かしらの影響は出るかもしれません。

故に、恥ずかしいですが今後この配信をやるときはBの方に作ってもらうほかないですね…(-_-;)

結論

NATタイプAの人は誰の部屋でも参加できる。
しかし!
NATタイプB~の人はAの部屋に参加できない。

ということでしょうか。

とりあえず簡単にざざっと書かせてもらいました。
色々調べたら

「switch NAT越え」

という検索ワードで結構情報が出るみたいです。
ネット環境を改善できるようであれば改善した方が良いですが、急には難しいですよね。

そういう場合は、NATタイプのアルファベットが低い人に部屋を作ってもらいましょう。
さすれば道は開かれん(*’ω’*)

と思います。
実体験として、ここにこの記録を残しまする。

以上!

かなり適当で簡素な記事になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございましたm(__)m