どうもこんばんわです。
悩めるゲーマー「Kiralun」です。
今現在、タイトルにあるような問題に直面しています。
これについて考察し、原因を突き詰め、対処方法を模索する感じです。
前回の記事でも多少触れましたね。
そう、我が家のネットワーク問題。
これを詳しく書いたのがこの記事になります。
では、やっていきましょう!
現在の光回線について
株式会社Pintが提供しているTEPCOひかりという回線を使っています。
公式サイトにも最大1Gbpsの高速インターネット!と謳っており、実家で全く問題なかったeo光と同等の数値が叩き出されています。
まぁ、実際にここまで出ることは無いんですけどね(~_~;)
NTT東西・フレッツ光と同等の品質という説明もありました。
次世代のIPv6(IPoE方式)にも対応しているサービスをセットで提供してくれるサービスでした。
そして親切なことに、IPv6に対応したルーターまで無償で配布してくれるとのこと。
その際、ルーターの設定は一切不要ですと。
契約した光回線はこんな感じです。
正直なところ、周りの情報が無さすぎて戸惑っていました。
しかし、同じPintからのサービスで「電気」「ガス」も使用しているため、ひかりもPintから提供されているTEPCOひかりにした、という感じです。
もうちょっと慎重にひかりだけでも別で契約するべきだったのかもしれません。
まだハッキリとわかりませんがね。
現時点で起こりうる不具合
まず始めに一つだけ書いておきます。
PC単体で遊ぶときは全く問題ありません。
その上で書き進めていきます。
ひとまず現時点で起こっている不具合が二つ確認されているので、箇条書きに。
・Nintendo Switch のオンラインが不安定(PCと併用して使っている時)
・Nintendo Switch のゲームをOBSで配信したら双方のネットが一瞬切断される
というものです。
どちらも迷惑極まりない不具合です。
Nintendo Switch のオンラインが不安定
先日、フレンドとスマブラSPにて対戦をしました。
その際、不思議なくらいラグが発生してしまいました。
ものすごく面倒な微ラグから、次第に悪影響を及ぼすレベルのラグへ。
流石に駄目だと感じ取ったフレンドも早期のさよなら。
…あれだけラグが発生してしまったら当然ですね。
改善されるまではそのフレンドとも遊べないでしょうね…。
ただ、これだけではありません。
その前にも不具合がありました。
それが、とある方の配信に遊びに行ったときです。
その時もフレンドの時と同様に、急にオンラインから切断されました。
全く問題なく遊べていたのに、急に。
フレンドの時も急でした。
問題は、どちらも遊んでいた時間帯が違うということ。
もしこれがどの時間帯でも発生してしまうものだとしたら?
地獄そのものですよ。
ここが終着駅だ、と言われてしまったかのようだ。
ちなみに、VIPでもスマメイトでも同様の事件が発生しました。
これは、何が原因なのでしょうかね。
Nitendo Switch とOBS双方の切断
思い出してほしい、「PC単体なら全く問題ない」ということを。
PCゲームをOBSで配信しているときは、全く問題ありませんでした。
一時的に不安定だった時も、Razerのよくわからないアプリをアンインストすることで解決できました。
(めちゃ重たい何かだったんでしょうね)
なら、SwitchのゲームをOBSで配信したときは何が原因なのか?
これでSwitch単体が切断される、という話ならまだ理解でます。
しかし、今回発生したのはSwitchとOBSの双方です。
理由が全くわかりません。
現に、ここ数日の配信を振り返ってみましたが、PC単体なら本当に問題なく配信できていました。
発生しているのはSwitchのゲームをOBSで配信した時のみです。
不具合発生の原因
自分なりに原因を考えてみました。
自分だけでは心許ないので、Yahoo!知恵袋やネットの海も探してみました。
そうして考え出した原因がこれらだ。
・TEPCOひかりが悪い
・ルーターの設定が悪い
・ルーターそのものが悪い
という感じです。
LANケーブルについて触れていないのは、引っ越してから新しいのを購入し、きちんとカテゴリーも気をつけて購入したからです。
よって、LANケーブルは原因から除外しました。
TEPCOひかりが悪い
第一に、元の光回線がそこまで良くないという話。
聞いたところによると、TEPCOひかりは賛否両論です。
どこの回線も同じかもしれませんが…。
自分の住んでいる地域、用途。
これらによって同じ回線でも全く異なった結果にだってなります。
そう考えると、TEPCOひかりのみが悪いとは言い難いです。
しかし、それでも原因の一端は担っていると思います。
前回記事で紹介したサイトでも、TEPCOひかりの回線が一番安定する時間帯は朝方と深夜帯という結果になっています。
これだけ聞くと、私が普段遊んでいる21時前後〜0時までは地獄ということ。
一番遊んでいられる時間にSwitchが使えないということです。
ふふっ、最悪でございますわ。
ルーターの何かしらが悪い
次に考えられるのはルーターの設定について。
公式サイトでも書かれてあるとおり、配布された無料のルーターを使えば特に設定することなくIPv6に接続が可能とのこと。
自分のパソコンがどのように接続されているか確認したら、確かにIPv6で接続されていました。(正確にはIPv4とIPv6)
で、問題のSwitch。
これはどうなのだろうか?
気になったので調べてみたところ、SwitchはIPv6に非対応とのこと。
そもそも、IPv6に対応しているサービスが少なすぎるみたいですね。
今遊んでいるゲームの大半はIPv4で問題ないそうです。
IPv6の方が幾分か快適ですよ〜というだけのお話。
駄菓子菓子、調べてみるとIPv6にしてからSwitchの回線が不安定になったという話を見かけました。
なので、これも原因になりうるかと。
あとはルーターそのものの問題。
再び調べたところによると、ELECOMのルーターはIPv6との相性が悪いんだとか。
向いていないみたいな記事を見かけました。
で、無償配布されたルーターのメーカーを確認してみると…ELECOM!

なので、ルーターそのものが悪さをしているというのも考えられます。
検証してみる
挙げたことを検証します。
とりあえず、新しいルーターを購入してみようと思います。
理由として、家に帰っても使用することが可能という点。
今家で使っているルーターは10年以上も前の製品。
流石に古すぎる。
回線自体が良いので問題はさほどなかったのですが、それでも古いルーターは何かしら障害を起こしそうだったりするので、これを機会に新し物にね。
家はモデム→ルーター①→ルーター②→PCやSwitch等。
ルーター①はIPv6対応ルーター。
ルーター②はIPv6非対応ルーター。
これと全く同じ環境を作り出せたら変わるかもしれない説。
つまり、モデム→ルーター①→ルーター②→Switchという配線。
次に、モデム→ルーター①→PCという配線。
こうすることで、PCはIPv4 over IPv6の接続となりSwitchはIPv4となる。
というわけで、次一人暮らし先に寄る前にヨドバシへ行きルーターを買いましょう。
性能の良いやつをちゃんと事前に調べてね(゚∀゚)
※2021年7月27日追記
とりあえずお金のかからないところから検証してみた。
内容としてはSwitch本体のネットワーク設定です。
IPアドレスは自動。
DNSのみを「8.8.8.8」と「8.8.4.4」に変更。
MTU値を1460としていました。
で、このDNSの数値をよくよく調べてみると
IPv4時に有効な数値という情報を見かけました。
もともとSwitchはIPv6に対応していないので問題ないとは思いますが、今現在使っているルーターの性能からしてこの数値も悪さしているのでは?と思ったわけです。
とりあえずやってみようということで、DNSを自動にしました。
MTUもデフォルトの1400に戻してみました。
その状態で接続テストをすると、NATタイプがなぜかBからAに!?
これは、成功なのでは?
そう思って早速テスト配信してみました。
1時間30分くらいは問題なく配信できましたが、そこからフツフツと接続が切れたり再接続されたり…せっかく問題解決できたと思った矢先にこれだ。
ただ、最長の配信時間を記録することができたので、ナイスチャレンジです!
もうちょっとだけ試行錯誤してみようと思います。
同時並行していた作業
実はプロバイダーにも直接連絡してみました。
「○○という状況になった時にネットの接続が不安定になる。」
というね。
そして回答がありました。
「当方ではわかりかねます」
…ほう。
実は、色々と相談もしたんですよ。
自分が検証しようとする内容や、他にも検証できることがあるなら方法を教えて欲しいとか。
「すみません、わかりません」
…ほほう。
そうですか。
私は悲しい。
まぁ、電話に出てくれたお姉さんの声が良かったらそれで良しとしよう。
これで声が悪かったらご立腹ですよ。
つまり、プロバイダーに連絡をしたところで意味はないと知りました。
おそらくこういうのはネット上で情報を探した方がいい。
それが自分で考えて自分で検証する。
それしかない。
そういうことを知っただけでも、連絡した甲斐はある。
まとめ
現段階では、検証段階なので記事は中途半端な状態です。
作業が終わり次第追記していく予定です。
簡単にまとめると
・PC単体なら問題なく遊べる
・SwitchとOBSを並列して動かすと双方がダウンする
・Switch単体でもダウンする
という感じでしょうか。
詳細は検証後をお待ちいただければと思いますm(_ _)m
コメントを残す