WiMAXが必要か、費用はどうなるのかを検討してみたら必要でした



この度、見事に通信規制がかかってしまったので本格的にポケットWi-Fiとして有名なWiMAXの契約を視野に入れていこう!という意気込みを書いていきます。

まぁ一人暮らし(派遣期間)もあと少しで終わることを考えると必要ないのかもしれませんが、外にいる間もゲームとかTwitterでじゃんじゃん使うわけじゃないですか。そうなると必然的に通信量も増えていくわけで…

と、葛藤してる時間が無駄なのですぐに検討して即実行という形に持っていくことに!これくらいの行動力と決断力があってこその我が人生!謳歌すんべ!

目次

今現在の通信量プラン

今使用しているキャリアはお馴染みのdocomoさんです。

プランとしてはウルトラシェアパック30(30GB)というプランを適用してます。

基本家にWi-Fiがあるので30GBも必要ないんですが、ちょっとした期間派遣で実家を離れることになりまして。それを考慮した上で30GBのプランに変更したんですよ。

でもって月額料金は以下のとおり。

パケットパック名称:ウルトラシェアパック30
データ使用可能量:30GB
月額料金:13,500円

4人でシェアしているため以下のように割り振り。

代表者:13,500円
子機:500×代表者を除いたシェア人数(3人)=1,500円

合計15,000円

これを4人でシェアすると一人あたりの月額料金は

15,000円/4人=3,750円

※ずっとドコモ割やU25(25歳以下の割引)が適用されているため本来はもう少しだけ安いです。

ざっとこんな感じですね。

もちろん、機種代や基本使用料等は除いてますよっ!

この通信量は、使用しなかった分を翌月に繰り越し可能なので結構ありがたいプランだったりします。特に、シェア人数が多ければ多いほど安くなるので家族全員がdocomo使用者なら是非おすすめしたいプランですね。他のプランは以下のとおりです。

・ウルトラシェアパック100(100GB):25,000円/月
・ウルトラシェアパック50(50GB):16,000円/月
・ウルトラシェアパック30(30GB):13,500円/月
・シェアパック15(15GB):12,500円/月
・シェアパック10(10GB):9,500円/月
・シェアパック5(5GB):6,500円/月

ここまでしてもWiMAXが必要なのか?

これはのほほん思考シリーズ1回目でも書きましたが、ゲームを毎日やってTwitterを毎日見る人からしたら厳しいです。自分は今年からNetflixも加入していて、週に一回は映画を見たりアニメを見ているので30GBじゃ全然足りなかったんですよね(゜Д゜;)

そこでっ!!!!

必要性をパパッと考えてみました。

今月は28日ある内2日半程はWi-Fi環境のある実家に。つまり22日で30GBに到達してしまったんですよ。しかも、かなり通信量のことを考慮してこの結果です。来月は31日もある。この調子だと確実に来月は10日間も通信制限がかかった状態を余儀なくされる。

うん、要るね、WiMAXたん笑

こんな感じで必要性をすぐに理解したので早速確認してみました。(料金とか色々)

どこと契約するの?

調べてみてわかりましたが、契約するところってめっちゃ多いですね!

なんでこんなに多いのか…

ここまで多いと皆が絶対に作ってくれるのが比較表。でもいっぱい比較表あるし十人十色…ですが、皆必死で考えて作ってくれているので私も比較表を比較して、直感で以下のプロバイダーに決めてみました。

GMOとくとくBB

ここに決定しました。
安い!じゃここで!みたいなノリで十分ですよ、たぶん笑

月額料金や特典は?

契約する場所が決まったのなら次に気になるは月額料金ですね。

今回サイトに行って調べてみたらこんな感じになるみたいです。

プラン:GMOとくとくBBギガ放題プラン

1ヶ月目~2ヶ月目:3,609円
3ヶ月目~24ヶ月目:4,263円

キャッシュバック:31,100円(機種をSpeed Wi-Fi W05とした場合)

※他機種のキャッシュバック料金は以下のとおり
機種別のキャッシュバック料金

3,609円×2+4,263円×22-31,100円=69,904円

69,904/24=2,913円(実質月額料金)

という式から実質月額料金は2,913円となりました!

初期費用が3,000円かかるものの端末代は0円です!いやぁー、本当にありがたいですな(*^O^*)

これからの通信料金はどうなるのか

さて、WiMAXのギガ放題があればもう怖いものなしですね!
直近3日の合計通信量が10GBを超えると規制がかかりますが、それも10GBを超えた翌日の18頃から2時頃までとのこと。制限がかかっても概ね1Mbpsなので、ドコモの128kbps固定より幾分マシにはなります。

となると、現プランのウルトラシェアパック30は必要なくなります。

自分以外の家族はほとんど外で大きな通信量を必要とする作業をしないことから今後はシェアパック5(5GB)で十分でしょう。

そうなると今後の通信量にかかる月額料金は以下のとおり。

シェアパック5(5GB):6,500円

4人シェアなので
6,500+500×3=8,000円

8,000円/4人=2,000円/人

GMOとくとくBBギガ放題プラン:2,913円(実質月額料金)

2,000円+2,913円=4,913円

約5,000円ですね!

シェアパックを自分だけ外して除外してもらうことも考えましたが、そうなるとシェアが3人になり個人の料金も上がるのでやめにしました。シェアに入っていたら何かと便利かもしれませんので笑

結論

タイトルどおり、私にはWiMAXが必要ということが改めてわかりました。

え?実家に帰ったらWi-Fiあるんやし必要なくないって?

まぁ、ね?笑
そうかもしれませんけども、最近始めたシノアリスすごく通信するんですよ。共闘で戦いたい時とかもあるやろうし、契約するからには外でも思う存分動画見れちゃいますし。うん、ポジティブに考えると無駄ではない!Twitterの心配もしなくていいんですからね!

現に、シェアパック10(10GB)のプランを選択している時、家でWi-Fiを使っているとはいえ上限に達しかけたことがありました。続きが気になった実況動画とか、ルービックキューブの動画をYoutubeで見たりとかしてたら当然かもしれませんが…

WiMAXがあればこんな事にならない気がするのだよ(・д・)

なので、今から申し込んできます笑

終わりに

読み返してみると無茶苦茶な感じがする記事でGoodですね笑

まぁ「やらない後悔よりやる後悔」って言うじゃないですか。私は後悔しませんが、もしどの道を選んでも後悔しかない場面に直面したら、迷わず「やる後悔」を選んで欲しいですね。「ああしておけばよかった」という後悔はあっても、「なんで何もやらなかったんだろう」って後悔の方が後に響きますし!

ではでは、レッツ・WiMAXライフのスタートです!!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

書かないと忘れそうなので書いておきますが、近々ホームページをもう少し見やすく改良していきます。
ほんとーにちょこっとずつですが!