以前、MacBook 12インチ(2017)を購入しました。
当時はテンション爆上げという状態で開封したのを鮮明に覚えています。
しかし、これは衝動買いに近いものがありました。
ブログを書くため
という理由のためだけに購入したため、モデルは最小構成というやつです。
メモリは8GB。
CPUも一番低いものを。
当時は12インチが一番軽量ということもあり、持ち運びを考慮した上で購入しました。
が。
実家にいたらブログを書くよりも配信やフレと遊ぶことの方を優先してしまってしばらく放置してしまうことに。
結果。
こんな記事を書いてしまう始末。
これはどう考えても私が悪いんですけどね(~_~;)
ブログのためだけっていうのは私には無駄遣いに等しかったのかもしれません。
結果を見ると。
そうして売却したのですが、再びこうして手元にやってきたわけです。
今回は、なぜ再び手元へ?というお話になります。
MacBookを再購入した理由
理由としては3つです。
- iPad Pro + キーボードで書き続けるのが辛くなってきた
- やりたいことができた
- 移動する機会が増えた
という感じです。
一つずつ触れていこうと思います。
iPad Pro + キーボードの辛み
シンプルな休日の一コマ pic.twitter.com/9a1p5glzip
— kiralun (@kiralun103) September 27, 2021
普段こんな感じで記事を書いていました。
なかなかに優雅です。
しかし何かと問題というか、辛い場面があったりします。
常に外付けキーボードと一緒
という点。
これはキーボードのバッテリー切れという心配事が増えてしまいます。
普段からモバイルバッテリーとLightningケーブルを所持している私は本来心配する必要はないのかもしれませんが…。
でも使っている最中にいきなり切れたら困りますよね。
わざわざモバイルバッテリーとケーブルをカバンから引っ張り出さなくてはならない。
…いうほど手間でもないなあ。
まぁ、あとは単純に用途ですかね。
普段iPad Proを仕事で活用するようにしています。
Proというくらいなので、かなり優秀です。
Apple Pencilでメモを取るのにも適していますし、仕事の資料をPDFにして保存し、注釈を書くことも可能です。
つまり、仕事で割と使うためバッテリーの消費が激しいわけです。
いざ家に着いて書こうと思ったらピンチになることもちょくちょくありました。
…これも書いていたら些細なことのように感じてきた。
なので、ほんの些細な心配事や厄介ごとが重なって辛くなってきたということにします(°▽°)
やりたいことができた
次に、やりたいことができました。
詳しくは後述するのですが、やりたいことはiPad ProよりもM1 MacBook Airが適していると判断しました。
色々な方の動画を見ました。
その上で判断しています。
肯定的な意見もあれば批判的な意見もありますし、「◯◯みたいな用途ならこれで十分」という意見もありましたね。
そういうのを自分なりに咀嚼して購入に至ったわけです。
多分ガッツリ作業するわけでもないので大丈夫だと思っています。
ともかく、私はMacBookで作業してみたいという思いが強かったので買ったわけです(°▽°)
移動する機会が増えた
一人暮らしです。
年単位の一人暮らしは初なのですが、実家がそんなに遠くないので遅くても2ヶ月くらいのペースで帰っています。
ですが!

私のデスクトップちゃんはこのとおり一人暮らしルームにあるのです。
実家に帰ると何もありません。
だから、家に持ち運べるようなPCが欲しかったのです(°▽°)
年末年始とか結構滞在すると思うので、今買っておいて良かったと思っています。
このサイズでこの重量だったら問題なく運べますからね。
あとは、せっかくの都会に来たんです。
カフェとかに行って作業してみたいと思いませんか?
一種の憧れです。
合う合わないがあると思うので、一度経験してみたいって欲求の方が強いですね。
家だと誘惑してくるゲームたちが大勢いるので、もしかしたら合っているかもしれません。
でも、外だと逆に集中できなくて合わないかもしれません。
これって経験しないと絶対にわからないことですよね。
だから試してみたい、ってことです。
食わず嫌いは良くないですからね(°▽°)
そんな感じで、以上購入した3つの理由でした。
開封
すでに使用1週間ですが、購入当初の思い出ということで開封して時の様子を記しまする。

この段ボールの時点でテンションが上がります。

ここのテープを剥がすのも気持ちが良くてテンション上がります。

可愛くのぞいてくるMacBook Airという文字にテンションが上がります。

箱からしてシンプルさが伝わってきてテンションが上がります。

このペラペラって何度体験しても気持ちがいい。
ゆえにテンションが上がります。

いや本当に、シンプルですよね〜…改めてすごい。

内容物は
・充電ケーブル
・ACアダプター
・説明書っぽい薄い紙
・MacBook Air本体
ですね。

店頭とかで見慣れていても、やっぱり綺麗ですね〜。。。。。。うん。

ぱかっと開いたらりんごの登場。
ここから、私のMacBook生活が始まる(゚∀゚)
以上で、開封終わります。
本当に開封しただけです。
ちなみに。

キーボードはUSです。
数年前にUSに触って以来、JISに戻れなくなりました。
やりたいこと
さて、実際にやりたいことですね。
ブログはこのままMacBookで継続していきます。
やっぱりiPad Pro + キーボードよりも筆が進む気がする。
単純に画面が大きくて視認しやすいからかな。
画面の大きさって重要ですね。
で、肝心の新しいやりたいこと。
動画編集
です。
難しいと思いますが、やってみたい。
そういう衝動です。
特に、MacBook 12インチ時代にやろうと思ってできなかったことなので余計やりたい。
夢半ばで潰れてしまった感があったのです。
そのために色々情報を集めました。
その結論として
高画質でなければM1 MacBook Air最低スペックでもいける!
という感じなりました。
経験したことないですし、完全に他の方の意見まんまです。
コスパも良かったのでこれにしました。
心なしか喜んでいるように見えます。
これで良かったのだ。
ということで、以上がやりたいことです。
- ブログ
- 動画編集
ですね。
あとはブログに使う画像とかに文字入れたりするのもこれからはMacBookでやっていこうと思います。
存分に使っていきたい!
せっかくのMacBookですからね(°▽°)
1週間ほど触った感想

早速使い始めて実は1週間が経過しました。
とってもとっても早い1週間だった。
仕事やゲームのある中でしたが、直近の直近3つの記事はMacBookで書いています。
少し前でも書きましたが、画面が大きいからかみやすいので筆が乗りました。
そんな大層な記事は書いていませんが、楽しくかけました。
良きことです。
13インチが好きになりましたよ。
ちょうど良いサイズです。
あと、タイピング。
結構しやすいです。
試しに速度を測ってみたところ。

こんな感じです。
…正直めっちゃ遅い方です。
しかも漢字読めなくてタイプミスしたし…お恥ずかしい。
ただかなり打ちやすいのは事実!
いつもだったらNinjaもいけないんですが、これは嬉しいです。
なので、結構打ちやすい方だと思います。
一番好きなのはHHKBみたいなキーボードなので、それと比べると流石に劣ります。
が、嫌いではないです。
打鍵感とか薄い割には好きな方ですし。
うん、いいかんじ。
あとはWindowsに比べてどんな感じかってところ。
ぶっちゃけまだ1週間じゃわからないです。
使った機能も全然ですし。
ブログの下書きで純正のメモ帳使って、調べ物やブログ投稿するのにSafari使って。
くらいかなぁ。
体感ですけど、この手の作業だけだったら大きな違和感なく使える気がします。
Dockもいい感じですし。
あ、デスクトップにアプリ置けないのはちょっと驚きました。
Dockの中にあるアプリケーションから開くんですね。

ここの

これを開いて

アプリが表示される。
って感じなのはiPhoneとかiPadを連想させます。
そう考えると不便には感じません。
総じて、現段階では不満がありません。
ガッツリ使うようになったら変わるのかもしれませんが、私はデスクトップがあくまでメインなので。
ゲームとかもしたいですし。
これはブログや動画編集用と割り切って考えたら、不便さなんて感じないように思えました。
ど素人目線ですけどね(゚∀゚)
終わりに
これがのちに後悔となるのかは不明です。
まだたった1週間じゃわかりません。
これからどんどん使っていって、動画も編集するようになったら変わるかもしれません。
でも、Windowsで編集とかしたことがないから比較対象がない。
つまり何か書くとしても普通の感想になってしまう説が…。
それはそれでありですね。
今はとにかく、やれることをやりたいようにやってみようと思います。
せっかくなら使い倒さないと損!
いつか作る家族用の映像のためにも、スキルを磨いていきたいものです(゚∀゚)
という感じで、終わります!
進展があり次第、続きを書こうと思います。
ではでは。
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
コメントを残す